当ホームページの管理人『Chan』が、HPの基本から学ぼうと作ったものです。
作成していると、Kaakaが「私の分も載せて!」と横から割り込み、夫婦の趣味(鯉釣・DIY・トレッキング・草花)を紹介する当HPができました。特許権・商標権・著作権について知っていると便利な情報もあります。初めてご利用の方は ご利用上の注意点 を同意の上、ちょっとお寄りになって、ご覧ください。

Kaakaの世界/トレッキング/栃木県_高原山の最高点_釈迦ヶ岳に行くはずが?_前編
(2020.11.01)

白滝

〇 2020年11月1日(日曜)

 前週は、茶臼岳を目指して行ったが、茶臼岳麓のロープウェイ駅駐車場に入場制限で入れずに、別の場所に変更。
今回は、その轍を踏まないためにチョット早めに出て、・・・・でも、ほぼ同じ時間に到着。

 9時50分 ハンターマウンテン駐車場に到着。 実は、先週乗った「マウントジーンズ那須」のゴンドラの搭乗券に「ハンターマウンテンゴンドラ半額券」が付いていたのでここに来ました。 
 『高原山(たかはらやま、たかはらさん)は栃木県北部にあり、南側の釈迦ヶ岳火山群と北側の塩原火山群の総称である。
釈迦ヶ岳火山群の峰
   釈迦ヶ岳(1,795m)   鶏頂山(1,765m)   中岳(1,728m)   西平岳(1,712m)   剣ヶ峰(1,540m)
塩原火山群の峰
   前黒山(1,678m)   明神岳(1,627m)   大入道(1,402m)   小入道   ミツモチ(1,248m)
ゴンドラ  その主峰群のうち、鶏頂山の山頂は日光市に、また釈迦ヶ岳、中岳、西平岳の山頂は日光市と塩谷町の境界上に在る。東北部の裾野である八方ヶ原も含め、その山体は日光国立公園に在る。日本三百名山の一つに選定されている。』(出典:Wikipedia)

 2010年11月6日には、高原山の北側の峰(塩原火山群の峰)である「八方ヶ原/八海山神社〜剣ヶ峰(1540m)〜大入道」(落葉した山々/紅葉が残る学校平)に行ってきました。
あれから10年、ほぼ同じ季節に今度は高原山の南側の峰に登った様子を紹介します。

 10月10日〜11月18日の期間は『塩原の絶景紅葉で 空中散歩』として「紅葉ゴンドラ」を運行しています。
山麓駅のセンターハウス(1,138m)から山頂駅(約1,600m)まで約2,400mを約10分。
 山頂駅広場は「塩原高原展望台」として山々を見る事が出来ます。

塩原高原展望台
 駅舎を出て山々を眺めた後は、木道が整備された遊歩道を南へと進む。
遊歩道 眺め

10時49分 10分ほど歩くと「日光連山展望台」 これから目指す釈迦ヶ岳(しゃかがだけ 1,795m)などが見えます。
最初に目指すのは、釈迦ヶ岳と鶏頂山(けいちょうざん 1,765m)を結ぶ稜線上にある中間点の御嶽(おんたけ 明神岳分岐)です。
山々 展望台

説明

登る

 「決定版 展望の山歩き ベストコース 関東周辺」(山と渓谷社 2006年8月10日)には、ハンターマウンテン山頂駅から釈迦ヶ岳へのコースが紹介されています。

この「日光連山展望台」へ至る木道の終わりに釈迦ヶ岳へ向かう「登山道入り口」が紹介されていた・・・が・・・この通り。
 でも、その先を覗き込むと チャンと人が歩いた道がある。
そして、「立入禁止」の横にも、人が歩いた跡がある・・・ 『とりあえず、行ってみるか? 危険があったら戻ればいい!』
目印 避難所跡  間もなく、前記本にも書いてあった「老朽化した避難小屋」の跡らしきものが右手に現れた。
朽ち果てたというか ほとんど原形がない。
かろうじてコンクリートの土台らしきものが残っているのみ・・・・ 2006年には老朽化したものがあったのかも?

 そして、行けども行けども道はある・・・ 昨日 今日 人が歩いた跡も残っていた。
ただ看板標識はない。橙・赤系のリボン目印も少ない・・・が・・・境界を示すだろう赤色標識が地面に打たれていた。これを目印に進む。

 12時 明神岳分岐の御嶽(おんたけ 1,690m)に到着。
釈迦ヶ岳から下山する方に聞くと、「山頂は強風で とてもお昼を食べる環境じゃないね」という。そして、山頂往復1時間強、その後 お昼を食べて、ゴンドラ山頂駅まで戻る時間を計算すると15時を過ぎてしまう。ギリギリの時間?
御嶽(明神岳分岐) 御嶽(明神岳分岐) 登る

 ここ 御嶽でお昼を食べて下山することにした。

 下山の様子はここをクリックしてご覧ください。

 サブメニュー『トレッキング&ハイキング&旅 編』へ移動   このページのトップに戻る 

「Kaakaの世界」への訪問 人目

inserted by FC2 system