当ホームページの管理人『Chan』が、HPの基本から学ぼうと作ったものです。
作成していると、Kaakaが「私の分も載せて!」と横から割り込み、夫婦の趣味(鯉釣・DIY・トレッキング・草花)を紹介する当HPができました。特許権・商標権・著作権について知っていると便利な情報もあります。初めてご利用の方は ご利用上の注意点 を同意の上、ちょっとお寄りになって、ご覧ください。

KaakaChan's World(Chanの某国滞在記)/桃花澗を新ルートで歩く
(2015.03.22)後編

桃花澗

 前編(忙しかった2週間)はここをクリックしてご覧下さい。

○ 2015年3月22日(日曜)
看板
 来月で某国赴任も丸二年、3年目を迎えます。
1年目は徒歩での行動、2年目から豪華自転車での行動・・・ で・・・、某国には人民のレクリエーションが少ないのか 出かける場所/ハイキングコース/公園などが少なく 毎週のお出かけ先の選定が大変になってきました。
 そこで、今回はこれまでに行ったことの無い場所ということで、桃花澗に行く途中の看板にあった「金輝生態園」を目指すことにしました。実は、2014年9月4日にも行こうとしましたが、右写真の案内看板しかなくあきらめた場所です。

 7時50分 宿舎のマンションを出発。右上の看板を過ぎると、数分後には大きく左に曲がるカーブの所に、直線の道があります。 ここを直進してみました。 左にカーブすると桃花澗で、その先に何度か行ったが「金輝生態園」らしきものがなかったからです。
通行止 工事
 8時20分 「薔薇湖水庫」と書かれた、工事中の看板が出てきました。

 8時24分 この道は通行止めでした。と 言うか 道路に土が山積みで 前に進むことができません。
今日は「金輝生態園」へ行くことをあきらめ、急遽 桃花澗へ変更・・・
 8時35分 桃花澗に到着。2週間前も来ましたが、今日の方が人出があります。
そして、これまでと違う点として、これまで門が閉ざされていた「将軍崖岩画」へ入ることができたことです。
将軍崖岩画 将軍崖岩画 将軍崖岩画 桃花澗
桃花澗には旧石器時代遺跡があり、この将軍崖岩画は新石器時代のものだという。
看板3 看板2 看板1
そして、そこに刻まれた右記の文字は『初期の象形文字』とされ、天象の観測と天を祭るものとされています。
 象形文字が書かれている場所は 3つのエリアに分かれており、写真左から1組、2組、3組として説明されています。
 下の写真は、よく写っていませんが、実際に石に掘られた象形文字です。
文字3 文字2 文字1
特に、一番右の写真(3組)の象形文字がどこに書かれているのか、周囲にいた現地人もわからないようです。
風化して、消えてしまったのでしょうか?
花  さて、今日の桃花澗は、これまでの 冬の桃花澗 ではなく、春への転換時期の桃花澗であることを、人出が出始めたのと、花が見られるようになってきたことから感じました。

 さて、将軍崖岩画の前を通り、通常は
    右ルート:桃花澗を最初から歩くコース
    直進:万云塔・錦屏大観音を通り、右回りで桃花澗を歩くコース
のいずれかですが、今回は・・・
左折  今回は、将軍崖岩画の前を通り左折して、その後右折して大曲で右回りするルートと決めたものの、そのルートは2014年8月31日にチャレンジしたが、断崖絶壁により途中でルートが途絶え引き返した経験があります。
この冬も、何度か様子を見に行き、下草を整理している現場も目撃しているので、今回は何とか・・・ という 淡い期待を持ってのチャレンジです。
右写真の所を右に入っていきます。
ルート 看板  9時7分 看板「碓臼庵遺址」(dui jiu an yi zhi)まできました。
しかし、周囲を見渡しても どこに碓臼庵遺址があったのか さっぱりわかりません。

その先まで、人が歩けるルートが明確にありました。
これは心強い・・・
 ルートが細くなり始めたので、進路をやや右寄りに取り 岩と岩の間を進むことにしました。前回は、最後の大岩を超えることができずに引き返したからです。
構築物 道 薔薇湖水庫  9時21分 左後方(南西方向)に、来る時に通行止めがあった「薔薇湖水庫」が見えてきました。
あの近くまで電動自転車で行って引き返してきたのです。
 9時27分 更に細くなってきた道を歩いていると、左手前に突然人工的な構築物が出現。何のためのモノかはわからないが、ここまで人が来ていたことは確実です。
蛙 峰
 9時30分 右手前方に峰?が見えてきました。
昨年超えることができなかった大岩を迂回できたようです。
よく見ると、蛙のようにも見えます。岩だらけのこの山は、見れば見るほど、何かに見える石が転がっています。
 9時32分 おっとっとぉ! 大きな岩の割れ目が出現。これを渡らなければ、先ほどの蛙のような峰には行けません。
三脚の先にカメラを付けて タイマー撮影で 割れ目の中を確認して見ました。
落ちると、とてもでらません。それどころか、落ちたら・・・     写真は、割れ目の左から順番に右へと撮影しています。
割れ目 割れ目 割れ目 割れ目 底
 先の方まで歩いて、割れていないところを歩きました。
 大きな蕾を持つ低木を見つけました。
その先には尾根沿いの道と、次の峰が見えています。
 9時40分 小さな峰に到着。 振り向くと迂回してきたルートを見ることができます。
迂回 峰 尾根 蕾
石 峰 獣道
 この辺りでも、人か獣が歩いた道が確認でき、その先には またもや峰が見えました。
峰をよく見ると 何やらあるようです。
亀 魚の頭 ツチノコ 石
峰 上の写真、左から1番目が「顔とその体」「人為的構築物」、2番目は「ツチノコ」の後ろ姿、3番目が魚の頭(目とエラ)、4番目が亀に見えます。  私には・・・

 9時50分 いくつか目の峰に到着しました。
看板 電波塔  9時55分 電波塔が見えてきました。
その下には 桃花澗を中心とした 周遊回廊 となっている 道 が見えます。

間もなく道標の看板が現れた。私が歩いたルートを赤の矢印で概略示します。
電波塔 植林  9時58分 植林作業をしている おばちゃん御一行 に会いました。
チャント! トラックで苗木を運んできていますが、おばちゃん達の仕事ぶりは『さすが! 某国』です。
おばちゃん達は、ほとんど見ているだけで 仕事などしていません。

 この辺りからは、電波塔付近がよく確認でき、桃花澗を中心とした 周遊回廊 も見えています。
 10時5分 最短で周遊回廊を目指していると、シートを敷いて作った 仮設人工池 を発見。
澗 ホース 溜池 下流の桃花澗では小さなダム(堰)を作っていて、上流のこの辺りでは植林した苗木に水をやるためのモノと推測・・・
であれば、この溜池につながるホースの下流には、桃花山の入り口があることに・・・

 10時27分 石切り場から石を運び出している作業員に遭遇。ということは、この近くに石を作っている工事現場があるはずです。
 10時30分 堰を作っている工事現場が見えてきました。桃花澗を見学に来た者たちが工事現場を歩いています。
渡る 堰 石切り場
工事現場
 こんな光景(右上、並びに右の写真)は、日本では見られないと思います。
堰を作っている工事現場/コンクリートを流したり・石を積んだりしている中を 人々が列を作って歩いているんですから・・・ この国の安全常識には 驚かされます。
 10時40分 いよいよ 桃花澗 に入ってきました。
桃花澗 桃花澗 桃花澗 蝋梅
 左下の写真をよく見てください。こんな狭い所で、テントを張って休んでいる者や、シートを広げている者がいます。
まず日本にはいないでしょうね・・・ 大迷惑な方達ですが、これに対して文句を言う者はいないようで、これが某国文化のようです。
花 朱文字 桃花澗 人々
歩道 工事看板
 11時8分 入り口近くの工事看板の所まで戻ってきました。

立派な/見事な池と滝を作る計画のようですが、ここでも某国ならではの工事に際しての安全意識です。
観光客が歩く歩道を見てください。この歩道を工事車両も走るので ご覧のとやり 石畳みはズレてしまい、観光客にとっては危険な状態です。
入口 花 滝の場所  11時11分 入場口の真ん前、ここから見える位置に人工の大池と滝を作る計画のようです。

 11時13分 退場口から出てきました。
 12時 今日も無事に 宿舎のマンションに戻ることができました。いい汗かきました・・・ 春ですねぇ!
来週は、社用で日本に戻ることとなり 某国での土日の様子は紹介できませんので、ご注意を・・・

 前編はここをクリックしてご覧下さい。

Chanの某国滞在記に戻る  このページのトップに戻る↑


PROFILEへの来訪 人目

inserted by FC2 system