当ホームページの管理人『Chan』が、HPの基本から学ぼうと作ったものです。
作成していると、Kaakaが「私の分も載せて!」と横から割り込み、夫婦の趣味(鯉釣・DIY・手芸・草花)を紹介する当HPができました。特許権・商標権・著作権について知っていると便利な情報もあります。初めてご利用の方は ご利用上の注意点 を同意の上、ちょっとお寄りになって、ご覧ください。

Kaakaの世界
トレッキング/群馬県の赤城山(黒檜山) 編(2010.05.09)

赤城山

 赤城山(あかぎやま)は、関東地方の北部、群馬県のほぼ中央に位置する火山です。
榛名山、妙義山と並び、上毛三山の一つに数えられている。また、日本百名山、日本百景の一つにも選ばれている。「あかぎさん」と呼ばれることもある。
 最高峰の黒檜山(くろび-、1828m)をはじめ、駒ヶ岳(1685m)、地蔵岳(1674m)、長七郎山(ちょうしちろう-、1579m)、鍋割山(なべわりやま、1332m)などの山頂を持つ。赤城山は、その総称である。
 中央部のカルデラ内には、大沼(おおぬま、おの)や覚満淵(かくまんぶち)、小沼(こぬま、この)がある。
大沼の東岸、最高峰黒檜山の山麓には赤城神社がある。
          出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋

 赤城山には、複数のハイキングコースがある。
今回は 『赤城山ビジターセンター 〜 黒檜山 〜 駒ヶ岳 〜 覚満淵 〜 赤城山ビジターセンター 』のコースを事前に選んで出発したが、結果は、下記のようになりました(すなわち、間違いました)。

1. 赤城山ビジターセンターの駐車場へ
赤城山の紹介 見えてきた赤城山
 パンフレット等によれば、5月初旬からツツジの大群生が見られるとの記載があったので、赤城山への登山を計画。カーナビによれば、自宅ら102kmでビジターセンター。赤城山が見えてきました。もう少しです。

 ビジターセンターに、8時過ぎに到着。駐車場は ガラガラ状態でした。
後で分かったことですが、『8日が山開き』だったようです。

2. 黒檜山へ??? と思って登ったら 駒ヶ岳
関東ふれあいの道 登山口
 今回のトレッキングは、 山と渓谷社「展望の山歩き/ベストコース/関東周辺」に掲載されている赤城山の紹介記事にあるコースをたどることを計画していました。
このガイドによれば「・・・、赤城山ビジターセンターから、大沼東岸へ回る車道へ進む。すぐに駒ヶ岳登山口を見送り、湖畔の赤城神社を過ぎると黒檜山登山口に着く。・・・。」と紹介されていたが、右写真のように駒ヶ岳登山口から登ってしまいました。
   計画:赤城山ビジターセンター〜黒檜山〜駒ヶ岳〜覚満淵〜赤城山ビジターセンター
   実際:赤城山ビジターセンター〜駒ヶ岳〜黒檜山〜覚満淵〜赤城山ビジターセンター
駒ヶ岳 大沼 階段
 石段あり、鉄製階段あり、こんな道を進み、後ろを振り向くと 小沼 が見えました。
そして、駒ヶ岳(1685m)に到着です。
北斜面に残る雪 大ダルミ  駒ヶ岳から 緩やかに下りると そこは 大ダルミ となります。
この辺りから、駒ヶ岳を振り返ると、北側斜面に残る雪が確認できました。
これからの登りは、比較的急になります。
3. 黒檜山
展望ポイント 黒檜山頂 御黒檜大神 赤城山のできるまで
赤城神社 大沼 下山  赤城山の最高峰/黒檜山(くろびさん、1828m)に到着です。
山頂の先には、展望ポイントがありますので、ぜひ足を延ばしてください。
 さて、下山ですが、非常に急な道のりとなります。途中、大沼赤城神社が見えました。
下山/登山口 下山/猫岩  猫岩を通り、更に下山を続けると登山口に到着です。
赤城神社 朱塗りの橋 4. 赤城神社

 朱塗りの橋 と その奥に 赤城神社がありました。
5. 覚満淵(かくまんぶち)
覚満淵に写る山 覚満淵の地図 覚満淵の説明 覚満淵入口
 覚満淵は、標高1360mにあります。
私達は、何を勘違いしたか? ここに水芭蕉を見に来たんですが、なくもありません。
勘違いの原因は 『ミニ尾瀬と呼ばれる 周囲1kmほどの高層湿原』 と紹介された記事でした。
尾瀬=水芭蕉  安易な考えでした。この時期の覚満淵には何もなく、季節によっては ミズゴケなやどの湿性植物が観察できるそうです。

 さて、今回のトレッキングの目的は、「レンゲツツジ・ヤマツツジの大群生の美しい風景」を見ることでしたが、ここまでの写真にも 1枚も紹介されていなかったように さっぱりその気配もありません。
ビジターセンターのポスターにも「4月から6月にかけてのツツジ」が紹介されている一方で、前日の5月8日が山開きであったように、雪も残っていました。そして、この日はややつよい風が吹き、体感温度が低く、カッパを着ての行程となりました。
そんな訳で、ツツジの花どころか、新芽が出てきたばかりのツツジでした。
赤城神社の写真にもあるように、早咲きの桜が咲き始めたばかりで、遅咲きの桜は小さなツボミのままでした。

6. 竹沼(たけぬま)

 群馬に来たということで、Chanの釣友に電話してみると、「竹沼に集合しているよ」との情報。
早速、行ってみました。
竹沼
竹沼の釣り場  竹沼は、群馬県藤岡市のHPによれば 『藤岡市緑埜に、昭和42年に灌漑用の湖として造成された。周囲には約1,000本の桜が植えられ、湖周は4.3qあり、マラソン大会やジョギングコースとして知られ、ボート遊びもできる。』とあります。
 5月の榛名湖は、低温で鯉釣りには不向き ということで、5月は竹沼で釣りを楽しんでいるとのことです。Chanの釣友も釣りをしていました。こんな所で、真夏の釣りが出来ると 涼しくていいですね・・・

 サブメニュー『トレッキング&ハイキング&旅 編』へ移動      このページのトップに戻る 

「Kaakaの世界」への訪問 人目

inserted by FC2 system