当ホームページの管理人『Chan』が、HPの基本から学ぼうと作ったものです。
作成していると、Kaakaが「私の分も載せて!」と横から割り込み、夫婦の趣味(鯉釣・DIY・手芸・草花)を紹介する当HPができました。特許権・商標権・著作権について知っていると便利な情報もあります。初めてご利用の方は ご利用上の注意点 を同意の上、ちょっとお寄りになって、ご覧ください。

KaakaChan's World(Kaakaの世界/お出かけ)
福島県・恒例のリンゴ買い_(2019.12.14)

リンゴ買い

 〇 2019年12月14日(日)

 恒例のリンゴ買いの旅・・・昨年は12月15日で、ご覧の通り 高速道路は小雪が降り、現地は雪が残っていたが・・・ 今年は?
雪? リンゴ畑
 今年は、どうなのか・・・ で・・・ リンゴを買いながら、日本三不動尊のひとつに数えられる福島県福島市飯坂町中野にある中野不動尊(なかのふどうそん)に行ってみることにしました。

 ところで、三不動とは・・・ 調べてみると・・・? デジタル大辞泉の解説『有名な三つの不動明王。1) 平安時代に描かれた、大津園城寺の①黄不動、高野山明王院の②赤不動、京都青蓮院の③青不動の三つの不動明王画像。 2) 東京の①目黒不動・②目白不動・③目赤不動。』でも、中野不動尊という文字はなかった。
ウィキペディアによれば『かなりの「日本三大」は2つまでに有名な物件を例示し、宣伝文句のために3つ目が勝手に名乗っているだけのケースが非常に多く、例示される1つ目や2つ目が三大◯◯と名乗るケースは至って少ない。』とあった。なぁ~るほどです。

吾妻連峰  8時30分 自宅を出発。

 11時20分 吾妻連峰が見えてきました。
 吾妻小富士(1,705メートル)、東吾妻山(1,975メートル)、一切経山(1,949メートル)などが吾妻連峰です。
 11時40分 中野不動尊に到着。

中野不動尊

本堂 入口  中野不動尊は「新観光福島三十景」に指定されているようで、『1179年(治承3年)春、恵明道人が1匹のカモシカに導かれ当地に入山し、未踏の地であった中野の山中に洞窟が人々により長きに渡り掘られ、各施設が建立され寺院として整備されていった。境内には厄除(やくよけ)・眼守(がんしゅ)・三ヶ月(みかづき)の三不動明王が祀られており、日本における六三除けの祈祷発祥の地といわれている。』
(出典:ウィキペディア)
 六三除(ろくさんよけ)は年令による身体の部分的な厄除けで、六三とは人の頭から足までの身体9ヶ所を指し、年齢や 性別によって、その場所は異なります。

 帰宅して調べてみると、「とげぬき地蔵」の右側から出ているのが「岩窟の清水」で、 左には細く出ている「こと清水」があり、祈祷殿の地下から湧き出ているという。
看板 とげぬき地蔵 看板には『「岩窟(いわや)の清水」奥の院の洞窟から湧き出る清水です。水温は13.5度、ミネラルに富む飲料水です。とげぬき地蔵に手向ければ三毒が取り除かれ、飲用すれば活気がでるといわれる霊水です。』と書かれていた。
 さて、「とげぬき」を調べてみると、『人間の五慾(見・声・香・味・觸の慾)・三毒(貪・瞋・痴)・四苦(生・老・病・死)・三障(皮・肉・心の煩悩)を取り除くことを言いい、「障り(さわり)のとげをぬく」ことから、参拝の人々は自分の悪いところがよくなるようにと願いを込めて、自分の気になる場所を地蔵尊のお体に照らし合わせてたわしでこする習わしがある。』という説明を見つけました。

 朱色の三層の建物「大日堂」まで来ました。
昭和五十四年に開山八百年を記念して建てられ、本尊は大日如来とありました。
右下に見えるのは「寂光門」(じゃっこうもん)です。この後、洞窟めぐりをするが、洞窟内を右回りした際の出口です。
寂光門 内部 大日堂
 大日堂の右側にある滝が「不動滝」です。
不動滝 不動滝 不動滝
奥之院
 右写真で・・・
  中央にある朱色の建物 下部が奥の院?で、
             上部が大日堂?・・・
  中央右に見えるのが不動滝、
  右上に屋根部分がチョット見えるのが寂光門
です。
これから、洞窟めぐりをするために奥の院に入っていく・・・

 『日本三大不動の中野不動尊も、開かれてから数百年の間は建物が一つも無かったそうです。
童子 看板 命がけで山道を登って奥の院に詣でた人々は、そこに二日も三日も泊まることもありました。こうした人々や修験者(しゅげんどう)たちによって雨露をしのぐために穿たれたのが奥の院の「七つの洞窟」です。今は七つの洞窟が繋がっていて、巡れるようになっています。
洞窟内部はいくつかの横穴が枝のように分かれ、行き止まりがやや広くなっており、ここを単座(たんざ)と呼んでいます。昔、この単座で人々がおこもりをしたり修行したことが偲ばれます。今、この三十六ヶ所の単座には、三十六童子(不動明王の眷族(けんぞく)、つまり弟子たち) が祀られています。』(出典:ぐるっと福島)

 さあ、須田家に行ってリンゴを買って帰ろう!
2019年 2012年  2012年に買った際の写真がありました(右写真)。
この時は、袋リンゴが21袋、5kgの箱入りリンゴが5箱 と 大変な買いこみでした。

 今年は、17袋と5箱でしたが・・・・ 袋入りの重さが減ったような気がします。また、サイズも小ぶりです。値段は据え置きで重量を減らす? お菓子等と同じ方法?・・・
 昨年のリンゴ買いでのALPHARD HYBRID S は、走行距離471.4kmで、平均燃費11.7km/L でした(グラフの「前回のリンゴ買い)。
グラフ
 今年は、走行距離515.1kmで、平均燃費12.3km/L とやや上回っています。
 購入してから15,429km走った12月8日の給油時点の累計平均燃費が15.2km/Lなので、今回も異常に悪い燃費です。
右グラフから、
  ○ エアコンを使わない
   4月~6月が最高燃費
  ○ 冷房を使う7月~8月は
   燃費が悪くなり
  ○ 暖房を使う12月~2月が
   最も燃費が悪い
こと、そして
  ○ 高速道路と起伏の多い道を
   走る時(例えば岐阜への旅)も
   燃費が悪い
事が分かります。
 右上グラフでは分からないが、信号の少ない平坦な道を往復200kmも走る「鯉釣り」の平均燃費は約15.5km/L程度です。ハイブリッド車は走り方次第で相当燃費に差が出ます。
その原因として考えられるのがヤハリ2つです。
 ・暖房を使うと、ハイブリッド車本来の特徴/メリットが低下する。
   ラジエター液の熱を利用した暖房のために、
     エンジンの停止時間(モーター走行時間)を長くすることができない(エンジン停止で、水温低下)。
 ・スタッドレスタイヤに交換している(ダンロップWM01)ため燃費が悪い。
   スタッドレスタイヤの燃費の悪さは二つの特徴に由来する。
       それは、「柔らかい」ことと「重い」ことだ。
   重ければ当然燃費も悪くなるが、それに加えてタイヤが柔らかいとアスファルトの上を走っていても、
   転がる力に対して抵抗が大きいので燃費が悪くなる。

通常、スタッドレスタイヤは夏タイヤに比べて10%程度の燃費の低下と言われているが、このリンゴ買いは、リンゴの重量が余計で、こんなにも燃費が悪くなってしまうようです。

 サブメニュー『トレッキング&ハイキング&旅 編』へ移動      このページのトップに戻る 

「Kaakaの世界」への訪問 人目

inserted by FC2 system