当ホームページの管理人『Chan』が、HPの基本から学ぼうと作ったものです。
作成していると、Kaakaが「私の分も載せて!」と横から割り込み、夫婦の趣味(鯉釣・DIY・手芸・草花)を紹介する当HPができました。特許権・商標権・著作権について知っていると便利な情報もあります。初めてご利用の方は ご利用上の注意点 を同意の上、ちょっとお寄りになって、ご覧ください。
 

PROFILE『Chanの某国滞在記』/2015年 初めての花果山
通算 11回目

花果山

火災 火災 ○ 2015年1月5日(月曜)

 新年の仕事始めそうそう 会社の近くで火災発生です。
16時半頃に発生したようですが、会社の近くと言っても距離があり、私が気づいたのは1時間ほど経過してです。
写真は17時40分頃の様子で、会社の消火栓からの給水も提供し、万一の時の連絡を現地スタッフに指示して帰宅しました。
○ 2015年1月6日(火曜)
消防車 火災 火災
 出勤し、「昨夜11時40分頃にほぼ鎮火」との報告を受けました。
提供した水は、約150tとのことですが、朝になっても煙が見え、この煙が消えたのはこの日の夕方でした。
○ 2015年1月9日(金曜)

 今日は、1月1日付けて副班長(主任クラス)と主管(係長クラス)に昇格した女性各2名のお祝いの食事会です。
私が部屋に入ると、中国語が出来ない私に向かって、昇格した1名が「かもぉ〜ん かもぉ〜んっ!」と手招きしているではないか。
これは「ヤバイっ! 飲まされてしまう」と思ったがすでに遅し、この女 なかなか強かった。しかし、その結果として、私は次の日に出勤したが、彼女は休んでいました。飲みすぎかな? 昇格祝いで・・・
 下の写真の説明をしましょう。左から、中華料理の円卓です。次が薄皮の生地に、生ネギやいろいろな料理を包んで食べる物です。次の神輿のようなものに料理を載せて、うるさいくらいにドラを鳴らしながら料理を運んできます。一番右は、草魚1匹マルマルの姿煮です。
料理 運搬 料理 円卓
 さて、企業内には、等級(社内身分・資格)が変わる昇格と、役職(地位・ポスト)が上がる昇進があります。
 例えば、私が本籍を置く日本の企業では「M1」という等級を持つ者が担当課長職ですが、M1の中にC・B・Aというランク付けがあります。M1-Cから始まり、B・Aと昇級していき、M2に上がるときがM2-Cの担当次長への昇格です。次がM3の担当部長への昇格です。
 これが組織の長となると、また複雑です。担当課長の等級でありながら、役職としての「○○部長」と呼ばれる者もいます。
例えば、等級が担当部長でも担当次長でも 事業部長という役職 にはなれます。
某国には、「総経理」という「肩書き」がありますが、これは役職(地位)であり、等級ではありません。

○ 2015年1月11日(日曜)

 8時20分 2015年初めての花果山トレッキングへ出発。
花果山石 花果山石 土産
 8時55分 花果山駐車場に到着。観光客も少なく、土産屋も準備中です。

 9時50分 花果山石が見えるところまで来ました。
一線天 一線天  10時 これまで一度も見たことの無い「一線天」を偶然見つけました。
何度も見つけようとしましたが見つからなかったのです。

いつも右回りしていた岩の左側に「一線天」があったとは・・・、それよりもビックリは、岩には「天通一線」とあり、帰宅して調べると、この岩が「八戒石」の出口であったようです。ということは、この岩のどこかが「八戒石」のようです。次回、色々な角度から確認することにします。
岩 岩  この他にも、筑波山の「弁慶の七戻り」という岩のような、今にでも落ちそうな岩で出来たアーチがあちらこちらにあります。

 右側の写真の「←」の岩は、孫悟空が生まれたとされる「○遺石」(wa yi shi)(○は中国漢字)です。
水簾洞 水簾洞  さて、右上の写真の「←」の岩から生まれた孫悟空は、伝説では老後を「水簾洞」で暮らしていたという?。

前回訪れた際の「水簾洞」は7割がた凍っていたので、今回は完全凍結?も期待してきたのですが、ご覧の通り・・・ 全く氷など見えません。
今のところ、一番寒かったのは12月の1週目あたりのようです。
下山 玉皇閣  10時30分 「玉皇閣」まできました。

今日の空気は非常に悪く(PM2.5)、花果山山頂に行っても何も見えないだろうと推定し、ここで折り返すことにしました。
下山は、バス路線を歩くことにしました。
定海神針 定海神針  途中から、「漂流入口」(ウォータースライダー)という看板から左折して「九龍橋」に向かうことにしました。

 10時52分 「定海神針」(ding hai shen zhen)のあるところまで来ました。。
定海神針(ていかいしんじん)は、海の深さをはかる神の針という意味ですが、孫悟空が使う「如意棒」(にょいぼう)がこれだそうです。
定海神針  10時55分 「九龍飛瀑」(ding hai shen zhen)のあるところまで来ました。。
『伝説により、昔々、九筋の谷川が集まって来て、人々はこれを「九尾の瀧」と呼び、ここを「九龍を飛ぶ滝」と名付けた。・・・後略・・・。』とう説明看板がありましたが、その雰囲気はあまり感じませんでした。
 11時27分 登るときは気づかなかった黄色い花を見つけました。
土産屋 蝋梅 蝋梅 日本でいう「蝋梅」(ろうばい)の花だろうか・・・ 滝が凍っていなかったことといい、春に一歩一歩近づいているのだろうか?

 11時46分 土産屋のあるところまで降りてきました。朝よりは、土産屋が開いているのが分かりますか。

 12時40分 今日も無事に宿舎(マンション)まで戻ってきました。 さて、来週はどこにしようかな・・・

PROFILEへの来訪 人目

 PROFILE 『Chanの某国滞在記一覧』へ戻る    このページのトップへ  

inserted by FC2 system