当ホームページの管理人『Chan』が、HPの基本から学ぼうと作ったものです。
作成していると、Kaakaが「私の分も載せて!」と横から割り込み、夫婦の趣味(鯉釣・DIY・トレッキング・草花)を紹介する当HPができました。特許権・商標権・著作権について知っていると便利な情報もあります。初めてご利用の方は ご利用上の注意点 を同意の上、ちょっとお寄りになって、ご覧ください。

Kaakaの世界/トレッキング&ハイキング&旅 2010−2011年編

<トレッキング&ハイキング>
・登 山 ・・・・山頂を踏破する目的で山を登る事。
・トレッキング・・特に山頂にはこだわらず、花や景色、山の自然を楽しみ山の中を歩くことを目的としている。
         ただし、結果的に行動の過程で、山頂を通過することもある。
         ここでは、山の高さは問わないことにしました。
・ハイキング/ウォーキング・・・健康のため、あるいは知らない土地を見聞したり、自然の風景や歴史的な景観を楽しむために軽装で、
         一定のコースや距離を歩くことをいう。「てくてく歩く」という意味あいがあり、ウォーキングともいう。
・ピクニック・・・野山や海岸などの自然豊かな場所に出かけ、戸外で食事や行楽をすることに重点が置かれている。
           − − − 以上は、「フレッシュアイペディア」を参考にした − − −

「Kaakaの世界/トレッキング&ハイキング&旅」の 2008−2009年編へ移動

「Kaakaの世界/トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動

年.月.日区 分行 き 先一 言
2010.01.11(ミニ)トレッキング栃木県三毳山(229m みかもやま)・東口から冬季の足慣らしと云うことで・・・。
2010.01.31トレッキング栃木県大小山282m〜妙義山313.6m〜越床峠〜足利鉱山〜大坊山285.4m〜大小山左回りで1周しました。
2010.02.07トレッキング栃木県清水寺〜晃石山419.1m〜桜峠〜清水寺「せいすいじ」と読みます 
2010.03.14トレッキング栃木県大中寺〜晃石山〜桜峠〜馬不入山〜大中寺かたくり&雪割草を見つけました
2010.03.22(ミニ)トレッキング栃木県栃木県・三毳山(みかもやま)のかたくりかたくの里 と かたくりの園
2010.04.18トレッキング茨城県筑波山877m〜梅林〜薬王院季節外れの雪の翌日
2010.05.09トレッキング群馬県赤城山(黒檜山1828m編)ツツジが咲いていない
2010.07.11ハイキング栃木県戦場ヶ原〜小田代ヶ原貸切状態の湿原でした
2010.07.19トレッキング栃木県霧降高原 赤薙山2010m〜丸山〜霧降滝リフトに乗らないとキスゲは見られません。
2010.08.22トレッキング栃木県奥日光 太郎山(2367.5m)2000m級の山々をグルリと眺めてきました。
2010.09.05トレッキング栃木県奥日光 社山(1826.6m)&半月山(1753.1m)紅葉前の男体山と中禅寺湖を一望
2010.09.18トレッキング栃木県茶臼岳周回 朝日岳(1896m)Chanが会社関係者と行った山
2010.10.03トレッキング福島県沼ノ平周回&安達太良山(1699.6m)色づき始め/船明神山(1667m)と鉄山(1709.3m)にも・・・
2010.10.11トレッキング栃木県白笹山〜南月山(1775.8m)〜日の出平〜牛ヶ首〜姥ヶ平〜ひょうたん池見頃の那須岳周辺でした。
2010.10.23トレッキング栃木県日光/神ノ主山〜鳴虫山(1103.5)〜憾満ヶ淵〜神橋色づき始めでした。
2010.11.06トレッキング栃木県八方ヶ原/八海山神社〜剣ヶ峰(1540m)〜大入道落葉した山々/紅葉が残る学校平
2010.11.28トレッキング茨城県加波山(709m)と神社群加波根不動明王神社(寝不動尊)で火渡りの儀を体験
2011.01.10トレッキング栃木県三峰山(605m)2011年の歩き始め
2011.01.23トレッキング栃木県赤雪山(620.6m)・仙人ヶ岳(662.9m)山火事の癒えない下山道
2011.02.13トレッキング栃木県唐沢山(241m)〜諏訪岳(323.7m)一部雪道の行程でした
2011.02.27トレッキング栃木県石裂山(879.4m)〜月山(890m)冬季は危険がいっぱい
2011.04.10トレッキング栃木県石尊山(486.4m)〜深高山(506m)時期が良ければツツジの美林
2011.04.24トレッキング栃木県古賀志山(582.8m)&御岳(546m)展望よし
2011.05.02トレッキング栃木県熊鷹山(1168.6m)&丸岩岳(1127m)展望よしのはずだったが・・・
2011.07.02トレッキング福島県田代山(たしろやま 1921m)・田代山湿原5人で行動しました
2011.07.17トレッキング新潟県苗場山(なえばさん 2145.3m)と山頂湿原休憩込み10時間の行程
2011.09.11トレッキング長野県湯ノ丸山(ゆのまるやま 2101m)・烏帽子岳(2066m)両山頂は360°の展望のはず
2011.10.09トレッキング福島県デコ平湿原・西大巓(にしだいてん 1,981.8m)西吾妻山へ行くはずが西大巓までに変更
2011.10.29ウォーキング栃木県滝尾道で歩く「もうひとつの日光」滝尾神社・東照宮・二荒山神社・輪王寺など

このページのトップに戻る 

「Kaakaの世界/トレッキング&ハイキング&旅」の 2008−2009年編へ移動

「Kaakaの世界/トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動


<旅行&お出かけ>
・旅 行・・・観光地や行楽地などへの観光(宿泊を含む場合が多い)のための移動。
       見物・保養・調査などのため、居所を離れてよその土地へ行くこと。旅をすること。
        (以上、フレッシュアイペディアによる)
・お出かけ・・ある目的地をさして出て行く。出発する。ここでは主に「外出」することを総称して言う。

年.月.日区 分場 所目  的
2010.03.06旅行群馬県水上温泉郷寶川温泉 Chanの同期との旅
2010.04.11お出かけ茨城県阿弥陀寺(浄土真宗)のしだれ桜黄門様お手植え桜
2010.08.08お出かけ群馬県水澤観世音 と 水沢うどん水沢うどん と 榛名の ゆうすげ
2010.09.18海外旅行韓国ソウルKaakaの職場の旅行です。Chanはお留守番。
2010.12.12お出かけ福島県信夫山リンゴ買いを兼ねて。
2011.05.21旅行栃木県奥鬼怒温泉郷加仁湯の旅Chanの同期との旅
2011.08.28お出かけ茨城県筑西市あけの”ひまわりフェスティバル”黄花コスモスも咲いてました
2011.12.03お出かけ福島県智恵子の生家/智恵子記念館恒例のリンゴの買出し

このページのトップに戻る 

「Kaakaの世界/トレッキング&ハイキング&旅」の 2008−2009年編へ移動

「Kaakaの世界/トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動



 

【栃木県・三毳山(みかもやま) 東口から編(2010.01.11)】

青竜ヶ岳山頂

 三毳山(みかもやま)の最高峰青竜ヶ岳(229m)へ、東口から登ってきました。冬場の足慣らしと、新しく買ったデジカメ(SONY DSC-WX1)の新機能 スイングパノラマ撮影 をテストするためです。

 詳細は、別途『栃木県・三毳山(みかもやま) 東口から編(2010.01.11)』でご覧下さい。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【栃木県・大小山282m〜妙義山313.6m〜越床峠〜足利鉱山〜大坊山〜大小山編(2010.01.31)】

大小山山頂

 阿夫利神社に車を止めて、大小山〜妙義山〜越床峠〜足利鉱山〜大坊山〜大小山〜阿夫利神社と左回りで歩いてきました。

 詳細は、別途『栃木県・大小山〜妙義山〜越床峠〜足利鉱山〜大坊山〜大小山編』でご覧下さい。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【栃木県・清水寺〜晃石山419.1m〜桜峠〜清水寺編(2010.02/07)】

晃石山山頂

 栃木県百名山のひとつ?、大平山系/晃石山に清水寺からの直線コースにて行ってきました。

 詳細は、別途『栃木県・清水寺〜晃石山〜桜峠〜清水寺編』でご覧下さい。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【栃木県・大中寺〜晃石山〜桜峠〜馬不入山〜大中寺編(2010.03/14)】

雪割草

 曹洞宗の寺院で関三刹(かんさんさつ)の1つ 栃木県/大中寺から 正規ハイキングコース?でないコースにて大平山系/晃石山〜馬不入山に行ってきました。

 詳細は、別途『栃木県・大中寺〜晃石山〜桜峠〜馬不入山〜大中寺編』でご覧下さい。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【栃木県・三毳山(みかもやま)のかたくり編(2010.03.22)】

かたくり

 三毳山(みかもやま)の かたくりの群生地 かたくりの里かたくりの園に行ってきました。

 詳細は、別途『栃木県・三毳山(みかもやま)のかたくり編(2010.03.22)』でご覧下さい。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【茨城県・筑波山877m〜梅林〜薬王院編(2010.04.18)】

筑波山/女体山

 筑波山(つくばさん)に行ってきました。
前日は季節外れの雪、 一部で雪が残り 足元が悪い中での トレッキング となりました。

 詳細については ここをクリックしてご覧ください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【群馬県・赤城山(黒檜山1828m)編(2010.05.09)】

赤城山/黒檜山

 赤城山(あかぎやま)に行ってきました。
ツツジの大群生が咲き乱れる光景を期待したのですが、時期が早すぎました。一部のパンフレットでは「4月〜6月にかけてツツジが・・・」とあるのに・・・。

 詳細については ここをクリックしてご覧ください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【栃木県・戦場ヶ原〜小田代ヶ原編(湯滝&竜頭ノ滝も)(2010.07.11)】

戦場ヶ原の木道にて

 戦場ヶ原湯滝小田代ヶ原竜頭ノ滝に行ってきました。
多少の花々が咲く光景を期待していたのですが、草花にとっては 遅過ぎあるいは速過ぎ のようでした。ハイキング客もマバラで、前半はKaakaとChanの貸し切りでしたよ・・・。

 詳細については ここをクリックしてご覧ください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【栃木県・霧降高原 赤薙山2010m〜丸山〜霧降滝 編(2010.07.19)】

戦場ヶ原の木道にて

 赤薙山丸山霧降滝に行ってきました。
ニッコウキスゲの見頃が過ぎた時期でしたが、多少の期待を抱いて行ったものの、キスゲを見るにはリフトに乗る必要があるようで、今回は稜線からの展望を楽しんできました。

 詳細については ここをクリックしてご覧ください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【栃木県・奥日光 太郎山(2367.5m)編(2010.08.22)】

山頂にて

 奥日光の2000m級の山 太郎山 に行ってきました。
天候に恵まれ、奥日光周辺の2000m級の山々を グルリ と 眺めることができました。

 詳細については ここをクリックしてご覧ください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【栃木県・奥日光 社山(1826.6m)&半月山(1753.1m) 編(2010.09.05)】

男体山と中禅寺湖

 男体山と対峙し、中禅寺湖や奥日光を一望できる社山と、男体山の裾野にある中禅寺湖を鳥瞰(ちょうかん)する展望台のある半月山に行ってきました。

 詳細については ここをクリックしてご覧ください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【福島県・沼ノ平周回&安達太良山(1699.6m)(2010.10.03)】

船明神山への道にて

 安達太良山へ登る途中にある障子ヶ岩は、胎内岩と対峙し、この間に月世界を思わせる沼ノ平がある。今回は、沼尻登山口から沼ノ平を周回するように、障子ヶ岩〜船明神山〜安達太良山〜鉄山〜胎内岩〜沼尻登山口と歩いてきました。

 詳細については ここをクリックしてご覧ください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【栃木県・白笹山〜南月山(1775.8m)〜日の出平〜牛ヶ首〜姥ヶ平〜ひょうたん池(2010.10.11)】

姥ヶ平

 茶臼岳(1915m)周辺の紅葉を見るために、沼ッ原湿原駐車場(約1275m)から 白笹山(1719m)〜南月山(1775.8m)〜日の出平(1786m)〜牛ヶ首〜姥ヶ平〜ひょうたん池(1694m付近)〜沼ッ原湿原駐車場 と歩いてきました。


 詳細については ここをクリックしてご覧ください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【栃木県・日光/神ノ主山〜鳴虫山(1103.5m)〜憾満ヶ淵〜神橋(2010.10.23)】

鳴虫山

 奥日光は「さぞかし混んでいるだろう」 ならば、その足元の 紅葉を見ようと 鳴虫山 を目指した。

しかし、この時期、紅葉散策には チョット早かった。色づき始めですね・・・・。
歩くことが苦手な方は、憾満ヶ淵(かんまんがふち)の紅葉時期に訪れることをお勧めします。


 詳細については ここをクリックしてご覧ください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【栃木県・八方ヶ原/八海山神社〜剣ヶ峰(1540m)〜大入道(2010.11.06)】

八海山神社

 日本気象協会の「紅葉情報2010」で、(栃木県)八方ヶ原が「紅葉見頃:全体的に紅葉している状態」との掲載を見て、八方ヶ原の剣ヶ峰(1540m)と大入道(1402.4m)に行ってきました。
しかし、これら山々は完全なる『落葉』でした。
 2週間前に行った日光/鳴虫山山頂(1103.5m)が紅葉見頃で、その下の憾満ヶ淵(約650m)は色づき始めだったことを考えると当然の現象で、ピークを過ぎた紅葉が1000m級の学校平以下に見られ、塩原温泉に向かう県道56号沿線の800m〜600m級では まだまだ紅葉が真っ盛りでした。
前記「紅葉情報2010」は、この辺りの様子を示しているようです。

 詳細については ここをクリックしてご覧ください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【茨城県・加波山(709m)と神社群、そして火渡りの儀(2010.11.28)】

火渡りの儀

 初冬の加波山に登るつもりで加波山神社側から登る予定で行ったところ、二合目にある加波根不動明王神社(寝不動尊)において、先達殿の下で五年間修業した堂守先達/静恵(じょうえい)様が、先達殿の指導のもと 初めて行う火渡りの儀 に偶然出会いました。
そして、先達殿のご厚意により、登山客である KaakaとChanも参加させていただきました。地元の皆様にも感謝いたします。

 詳細については ここをクリックしてご覧ください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 


 

【栃木県・三峰山(605m)/2011年の発歩き(2011.01.10)】

三峰山/奥ノ院

 三峰山という山をウィキペディアで検索すると「三峯山」を含めて20山が該当します。
・・・、群馬県群馬県沼田市と利根郡みなかみ町の境にある標高1123mの山、茨城県笠間市にある標高178mの山、栃木県鹿沼市にある標高485mの山(旧鹿沼市と旧粟野町の境)、そして、栃木県にはもう一つの三峰山がある(標高605m、前記三峰山から南西に約20km・栃木市と鹿沼市粟野の境)。今回はこの山に出かけました。
 なお、最近では2004年1月17日、2008年9月14日に滑落による死亡事故を起こしている山で、気楽なハイキングのできる周遊コースではありません。無理は絶対禁物、脇道ルートや鎖場には絶対立ち入らないことをお勧めします。尚、稜線の反対側は石灰岩採掘場となっており立入禁止(トラロープあり)です。

 詳細については ここをクリックしてご覧ください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【栃木県・赤雪山(620.6m)・仙人ヶ岳(662.9m)(2011.01.23)】

仙人ヶ岳

 赤雪山(あかゆきやま 620.6m)は、松田川ダムの北にあり、足利市の最北部と佐野市(旧・田沼町)西部の市境にある。
 仙人ヶ岳(せんにんがたけ 662.9m)は、栃木県足利市の北西部に位置する群馬県桐生市との県境の山です。

 この二つの峰を登ってきました。詳細については ここをクリックしてご覧ください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【栃木県・唐沢山(241m)〜諏訪岳(323.7m)(2011.02.13)】

諏訪岳

 唐沢山(からさわやま241m)は、『関東平野の北端にあり、山頂には唐沢山神社がある。この山は、約1,000年前の藤原秀郷(ふじわらのひでさと)の山城跡で、「関東七堅城」と言わる堅固な城があった。』
 諏訪岳(すわだけ323.7m)は、佐野市(旧・安蘇郡田沼町)にある山で、栃木県葛生町側から見ると、まるで本物の富士山のように見えるので、通称「中村富士 」と呼ばれているようで、また、京路戸山(きょうろどさん)との呼び名も見られる。

 この二つの山を登ってきました。詳細については ここをクリック してご覧ください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【栃木県・石裂山(879.4m)〜月山(890m)(2011.02.27)】

石裂山

 岩裂山(おざくさん879.4m)は、近世中期頃から明治にかけて加蘇山神社(かそさんじんじゃ)とともに隆盛を極めた山で、鹿沼地区周辺における代表的な庶民信仰の場だったらしい。
石裂山は岩の多い行程で、鎖場やハシゴなどが多く、冬季、特に降雪後は登山道が凍っている場合もあり大変危険な山です。
 月山(がっさん890m)山頂には月読命(つきよみのみこと)が祭られた月山神社があります。

 この二つの山を登ってきました。詳細については ここをクリック してご覧ください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【栃木県・石尊山(486.4m)〜深高山(506m)(2011.04.10)】

石尊山

 石尊山(せきそんさん486.4m)山頂は眺望がききませんが、山頂下の石尊神社奥宮下の断崖と、更に下の見晴台での休憩・展望が可能です。この付近には ツツジ もあり、松と合わせてその知名度が高いようです。
 深高山(しんこうさん508m)山頂からは、男体山・赤城山・浅間山などの山々を背に、眼下には、桐生、足利、太田市の街を見ることができます。すばらしいパノラマです。 (深高山に関する出典:足利市HPより)

 この二つの山を登ってきました。詳細については ここをクリック してご覧ください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【栃木県・古賀志山(582.8m)&御岳(546m)(2011.04.24)】

古賀志山

 古賀志山(こがしやま)は、栃木県宇都宮市の北西郊外にある標高582.8mの低山で、日本百低山に選定されている。俗に、最も高い古賀志山のほか、御岳(標高546m)、赤岩岳(標高536m)が一体の山塊を成して見えるため、これらをまとめて『古賀志山』と呼ぶこともある。低山ではあるが日光の入り口に位置しその独立した見事な姿の故に、低山としては北関東屈指の名山とも云われている。御岳山頂には石製祠があり、御嶽神社が祀られている。
     出典:ウィキペディア
詳細については ここをクリック してご覧ください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【栃木県・熊鷹山(1168.6m)&丸岩岳(1127m)(2011.05.02)】

熊鷹山

 安蘇山塊(あそさんかい)の最高峰は、歴史もあり信仰を集める根本山(1199m)ですが、展望の優れた熊鷹山(くまたかやま 1168.6m)に最近人気が出ているとの記事を見て、今回、熊鷹山を目指しました。
   ※ 山塊:山々が群がり集まって一かたまりになっているもの。
 熊鷹山は旧田沼町(現佐野市)を代表する名山であり、別名安蘇富士山とも呼ばれているらしい。
以下は、桐生山野研究会HPを参考に抜粋掲載しました。
『熊鷹山の東面は野上地区と呼ばれており、明治の町村制施行(明治の合併)で安蘇郡の四箇村が合併してできた野上村の名前に基づく。その後、昭和の合併で野上村は田沼町に合併し、今回の合併で田沼町は葛生町とともに佐野市と合併して安蘇郡の名さえ消滅してしまっている。』

詳細については ここをクリック してご覧ください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【福島県・田代山(たしろやま 1921m)・田代山湿原(2011.07.02)】

田代山湿原

 田代山(たしろやま)は、帝釈山脈(たいしゃくさんみゃく)にある標高1971mの山。山体は南会津町と栃木県日光市にまたがり、山頂は福島県南会津郡南会津町に位置する。尾瀬国立公園の一部をなす(2007年(平成19年)に指定)。
頂上部にある湿原の北東端、標高1926.3mの地点に三等三角点「田代山」があり、そのために田代山自体の標高が1926mとされることもあるが、最高地点の標高は1971mである。

詳細については ここをクリック してご覧ください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【新潟県・苗場山(なえばさん 2145.3m)・山頂湿原(2011.07.17)】

苗場山

 苗場山(なえばさん)は新潟県南部、長野県北東部の県境に位置する標高2,145.3mの成層火山(せいそうかざん)。日本百名山の一つで上信越高原国立公園に属する。
山頂南西側の平坦面には約4Km四方にもおよぶ広大な湿地が形成され、多くの池塘(ちとう:泥炭地の中にある小湖沼。)が点在し、シーズンには可憐な高山植物が咲き誇る。
 山頂の湖沼にはミヤマホタルイやヤチスゲが苗のように繁って苗代田のような外観を呈していることから、山名を「苗場山」としたとの説がある(他にも説がある)。

詳細については ここをクリック してご覧ください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【新潟県・湯ノ丸山(ゆのまるやま 2101m)・烏帽子岳(2066m)(2011.09.11)】

湯ノ丸山

 湯ノ丸山(ゆのまるやま 2101m)は、長野県と群馬県にまたがり、浅間山の西に連なる浅間山系に位置し、駕ノ登山(かごのとやま)と向き合っています。この一帯は、気温の高低差が大きく、そのぶん貴重で多種多様な動植物が見られます。6月中旬の東斜面は、その数100万株ともいわれるレンゲツツジの大群落地があり、山腹が朱赤色に染まるという。
 烏帽子岳(えぼしだけ 2066m)は烏帽子山(えぼしやま)とも呼ばれ、湯の丸山の西に接している。日本各地にある名前で、烏帽子岳と烏帽子山で合計85座もあるらしい。

詳細については ここをクリック してご覧ください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【福島県/デコ平湿原・西大巓(にしだいてん 1,981.8m)(2011.10.09)】

西大巓

 吾妻連峰の最高峰・西吾妻山の稜線の北北東に中大巓(なかだいてん、1,963.6m)、西南西に西大巓(にしだいてん、1,981.8m)があり、巓(テン、いただき)とは、「山のてっぺん。いただき。」の意味です。
麓には、グランデコスノーリゾートやデコ平湿原があります。

詳細については ここをクリック してご覧ください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【栃木県/滝尾道で歩く「もうひとつの日光」(2011.10.29)】

滝尾神社

 今回目指すは 滝尾道(たきおのみち)で歩く『 もうひとつの日光』です。
といっても、ご存じの方は少ないと思います。
 二社一寺でにぎわう東照宮とは違ったもうひとつの日光を発見できるのが滝尾道です。
滝尾道は、勝道上人の霊廟(れいびょう:人の霊をまつってある建物)の開山堂から始まる巨杉の茂る静かな石畳の古道(滝尾道)を歩き、日光三社権現のひとつの弘法大師が開いた滝尾の霊地に鎮座する滝尾神社、役小角をまつる行者堂など、東照宮以前の日光開山ゆかりの聖地をめぐります。

詳細については ここをクリック してご覧ください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 


<旅行&お出かけ>

 

【茨城県/阿弥陀寺(浄土真宗)のしだれ桜を見てきました】(2010.04.11)

しだれ桜  数日前にNHKで放映された 親鸞聖人ゆかりの阿弥陀寺にある 水戸光圀公お手植え との言い伝えの しだれ桜を見てきました。


 詳細は、別途『お出かけ/阿弥陀寺のしだれ桜 編(2010.4.11)』でご覧下さい。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【群馬県/水澤観世音 と 水沢うどん】(2010.08.08)

水澤観世音  暑い暑いこの夏、上州/伊香保の水沢寺参拝者に振舞ったのが起源とも言われる由緒ある水沢うどんを食べに行ってきました。 地域団体商標が認められた昨今を反映してか『水沢うどん商標登録店組合』というものがありましたが、これまでなんどか食べた行った際には知らなかった組合です。


 詳細は、別途『お出かけ/水澤観世音 と 水沢うどん 編(2010.8.08)』でご覧下さい。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【韓国/ソウル 職場の旅行】(2010.09.18-20)

ロッテワールド  職場のギャル?と 韓国/ソウルへ行ってきました。Chanはお留守番です。

 詳細は、別途『旅/韓国 ソウル2拍3日 職場旅行 編  (2010.09.18-20)』でご覧下さい。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【福島県/リンゴ買を兼ねて信夫山へ】(2010.12.12)

烏ヶ崎展望デッキ  恒例の福島県飯坂へのリンゴ買いに行ってきました。途中、福島市にある信夫山からの展望を楽しみました

 詳細は、別途『お出かけ/福島県への”リンゴ買い”と”信夫山”編(2010.12.12) 』でご覧下さい。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【茨城県/筑西市あけの"ひまわりフェスティバル"】(2011.08.28)

烏ヶ崎展望デッキ  筑西市(旧・明野町)あけの夫”ひまわりフェスティバル”に行ってきました。帰路に、山川不動尊の縁日に寄って来ました。

 詳細は、別途『お出かけ/茨城県筑西市あけの”ひまわりフェスティバル編”(2011.08.28) 』でご覧下さい。


 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【福島県/智恵子の生家・智恵子記念館&リンゴの買出し】(2011.12.03)

智恵子の生家  恒例のリンゴの買出しに福島県に行って来ました。その前に 智恵子の生家智恵子記念館 に行って来ました。

 詳細は、別途『お出かけ/福島県/智恵子の生家・智恵子記念館(2011.12.03) 』でご覧下さい。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 


「Kaakaの世界」への訪問 人目

inserted by FC2 system