当ホームページの管理人『Chan』が、HPの基本から学ぼうと作ったものです。
作成していると、Kaakaが「私の分も載せて!」と横から割り込み、夫婦の趣味(鯉釣・DIY・トレッキング・草花)を紹介する当HPができました。特許権・商標権・著作権について知っていると便利な情報もあります。初めてご利用の方は ご利用上の注意点 を同意の上、ちょっとお寄りになって、ご覧ください。

Kaakaの世界/トレッキング&ハイキング&旅 2008-2009年編

「Kaakaの世界/トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動  

<トレッキング&ハイキング>
・登 山 ・・・・山頂を踏破する目的で山を登る事。
・トレッキング・・特に山頂にはこだわらず、花や景色、山の自然を楽しみ山の中を歩くことを目的としている。
         ただし、結果的に行動の過程で、山頂を通過することもある。
         ここでは、山の高さは問わないことにしました。
・ハイキング/ウォーキング・・・健康のため、あるいは知らない土地を見聞したり、自然の風景や歴史的な景観を楽しむために軽装で、
         一定のコースや距離を歩くことをいう。「てくてく歩く」という意味あいがあり、ウォーキングともいう。
・ピクニック・・・野山や海岸などの自然豊かな場所に出かけ、戸外で食事や行楽をすることに重点が置かれている。
           − − − 以上は、「フレッシュアイペディア」を参考にした − − −

年.月.日区 分行 き 先一 言
2008.09.07トレッキング栃木県馬不入山(うまいらずさん345.2m)初めてのトレッキング
2008.09.22トレッキング栃木県沼ッ原湿原〜鬼ヶ面山(1271m)〜深山湖〜往復約6時間コース
2008.09.28トレッキング群馬県巾着田〜日和田山(305m)〜高指山(330m)〜物見山(375.4m)〜北向地蔵〜五常の滝〜横手渓谷〜巾着田曼珠紗華の里と日高の山々
2008.10.13トレッキング栃木県湯ノ湖〜刈込湖・切込湖〜光徳牧場〜湯滝〜湯ノ湖  奥日光の紅葉と静かな湖
2008.11.02ハイキング福島県雪割渓谷(西の郷遊歩道/雪割橋〜老人センター往復)阿武隈川源流の滝景色と紅葉
2009.05.06トレッキング栃木県三登谷山(433m)〜雨巻山(533.3m)2009年の足慣らし
2009.06.28トレッキング福島県雄国沼(湿原)〜雄国山(1271.2m)ニッコウキスゲが群生
2009.07.20トレッキング栃木県
白根山(日光白根山、奥白根山2578m)群馬県にまたがる関東以北の最高峰
2009.08.09ハイキング福島県駒止湿原小雨の中の散策
2009.08.23トレッキング栃木県日光 男体山(2486m 二荒山神社ルート)関東第一の霊峰(標高差約1200mを登る)
2009.08.30トレッキング茨城県奥久慈男体山(653.1m 大円地から登頂)健脚コースで一気に頂上へ(標高653.9m)
2009.09.06トレッキング栃木県那須・茶臼岳(1897m 牛ヶ首〜姥ヶ平〜峰の茶屋)峠の茶屋から登りました
2009.09.22トレッキング茨城県八溝山(1022.2m)・八溝五水  (と 御亭山513m)茨城県唯一の1000m峰と、光圀公が好んだ水
2009.09.27トレッキング福島県浄土平(一切経山1948.8m・五色沼・鎌沼・吾妻小富士1707mなど)赤と黄色と緑の見事なコラボレーション
2009.10.12トレッキング福島県磐梯山(1819m)ガスがかかり残念な眺めでした。
2009.10.17トレッキング福島県猫魔ヶ岳(1403.6m)山頂の西側ピークには「猫石」と呼ばれる大きな岩がある。
2009.11.03トレッキング茨城県花園渓谷〜猿ヶ城渓谷〜栄蔵室(881.9m)〜花園山〜花園神社前日に雪が降り、一部は私達のみが歩く道もあり、強行行程を決行。
2009.11.29(ミニ)トレッキング栃木県三毳山(みかもやま)・南口から冬季の足慣らしと云うことで・・・。
2009.12.06トレッキング福島県冬の仁田沼(女沼&男沼)リンゴの買出ししながら、来春の下見を・・・。

このページのトップに戻る 

「Kaakaの世界/トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動

「Kaakaの世界/トレッキング&ハイキング&旅」の 2010年−2011年へ移動


<旅行&お出かけ>
・旅 行・・・観光地や行楽地などへの観光(宿泊を含む場合が多い)のための移動。
       見物・保養・調査などのため、居所を離れてよその土地へ行くこと。旅をすること。
        (以上、フレッシュアイペディアによる)
・お出かけ・・ある目的地をさして出て行く。出発する。ここでは主に「外出」することを総称して言う。

年.月.日区 分場 所目  的
2008.03.01旅行栃木県奥鬼怒温泉郷加仁湯の旅Chanの同期との旅
2008.03.20お出かけ東京都西多摩郡檜原村○○番地お彼岸です。
2008.05.06お出かけ群馬県ぐんまフラワーパーお花見です
2008.07.06お出かけ山梨県河口湖ハーブフェスティバル2008ラベンダーを求めて
2008.08.23旅行群馬県万座温泉家族旅行
2008.12.07お出かけ福島県あぶくま洞リンゴ買いを兼ねて
2009.03.07旅行栃木県奥鬼怒温泉郷八丁湯の旅 Chanの同期との旅
2009.04.05お出かけ茨城県鉾田&大洗いちご狩りと回転すし
2009.09.23お出かけ栃木県岩船山高勝寺(天台宗)秋のお彼岸
2009.10.02旅行栃木県奥鬼怒温泉郷手白澤温泉 Chanの同期との旅

このページのトップに戻る 

「Kaakaの世界/トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動

「Kaakaの世界/トレッキング&ハイキング&旅」の 2010年−2011年へ移動



 

【トレッキング/栃木県岩舟町・馬不入山345.2m 編(2008.09.07)】

kaaka&Chan  岩舟町総合運動公園に併設されている『遊楽々館』(ゆららかん)の駐車場に車を置き、夫婦初めてのトレッキングに出かけてきました。
標高40mの駐車場からダラダラと山道を登り、登山口からは一気に登る比較的初心者には”難コース”でした。
帰りは、今年特有の”ゲリラ雷雨”に遭遇しずぶ濡れです。『遊楽々館』にて300円で入浴してきました。

 詳細は、別途『栃木県岩舟町・馬不入山編』でご覧下さい。

「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【トレッキング/栃木県沼ッ原湿原〜深山湖〜沼ッ原湿原 編(2008.09.22)】

沼ッ原湿原  栃木県那須塩原市板室地内にある『沼ッ原湿原』(ぬまっぱらしつげん 1,230m)を散策したあと、鬼ヶ面山(オニガツラヤマ1271m)を経由して、那須塩原市百村にあるダム湖『深山湖』(みやまこ 753m)までの往復トレッキングに行ってきました。

 詳細は、別途『栃木県沼ッ原湿原〜深山湖〜沼ッ原湿原 編』でご覧下さい。

「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【巾着田〜日和田山〜高指山〜物見山375.4m〜北向地蔵〜五常の滝〜横手渓谷〜巾着田 編(2008.09.28)】

巾着田の曼珠紗華  埼玉県日高市にある高麗郷巾着田(こまごう・きんちゃくだ)へ曼珠紗華(まんじゅしゃげ)を見に行ってきました。

そしてその後、『巾着田〜日和田山〜高指山〜物見山〜北向地蔵〜五常の滝〜横手渓谷〜巾着田』と日高の山々を5時間ほどトレッキングしてきました。

 詳細は、別途『巾着田〜日和田山〜高指山〜物見山〜北向地蔵〜五常の滝〜横手渓谷〜巾着田 編』でご覧下さい。

「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【湯ノ湖〜刈込湖・切込湖〜光徳牧場〜湯滝〜湯ノ湖編(2008.10.13)】

刈込湖にて  栃木県/奥日光の紅葉散策に行ってきました。 湯の湖の”湯元ビジターセンター”向かいの無料駐車場に車を止め、さぁ!出発です。 一般には、湯ノ湖〜刈込湖/切込湖〜光徳牧場間の7.7kmを約3時間半で歩き、光徳牧場〜湯ノ湖間をバス移動するのが一般的なコースのようですが、今回はこの間をすべて歩きました。所有時間は、休憩も含めて約6時間でした。

 詳細は、別途『湯ノ湖〜刈込湖・切込湖〜光徳牧場〜湯滝〜湯ノ湖 編』でご覧下さい。

「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【雪割渓谷(西の郷遊歩道/雪割橋〜老人センター往復)編(2008.11.02)】

 福島県西白河郡西郷村にある『雪割渓谷』(ゆきわりけいこく)の紅葉を見てきました。
雪割橋駐車場からスタートし雪割橋を渡ると、『西の郷(さと)遊歩道』に入ります。
ここは、切り立った絶壁の下を阿武隈川の源流が流れ、いくつかの滝と、それを飾るような紅葉景色が楽しめます。
雪割橋  なお、コースの標識・看板に関しては やや配慮に欠ける 印象がありました。インターネットで調べても詳細なマップの入手ができず、幾度かの”寄り道””目的地点が見つからず”と、大苦戦しました。
なお、帰りに気付いたのですが、雪割橋手前左のお店には、西郷村商工観光課作成の「ウォーキングエリート 遊歩道のご案内」という小冊子(無料)がありますので、参考にするとよいと思いますが、この小冊子を用いても、大苦戦すると思います。
この小冊子と、遊歩道の両側出入り口にある看板の記載に微妙な相違があることにも注意してください。参考までに、小冊子に載っているが看板には記載されていない「乙女が滝」を見つけることができませんでした。
そこで、下記の本文には、現地看板を写真撮影したものを掲載しますので参考にするとよいと思います。

 詳細は、別途『雪割渓谷(西の郷遊歩道/雪割橋〜老人センター往復)編』でご覧下さい。

「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【大川戸登山口〜三登谷山〜雨巻山533.3m〜大川戸登山口 編(2009.05.06)】

雨巻山

 会社の上司から勧められていた 栃木/茨城県境にある 雨巻山(あままきさん) へ行ってきました(栃木県益子町)。
朝から天気がスッキリせず、迷った末に出発。大川戸(かかおわど)登山口に到着したのは11時でした。
三登谷山(みつとやさん)経由で雨巻山に着く頃には 小雨 となり、下山は雨の中。展望の良い所もありましたが、天候が悪く遠くを見ることができず、次の機会に繰り越しとしました。
 詳細は、別途『三登谷山〜雨巻山編』でご覧下さい。

「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【雄子沢登山口〜雄国沼〜雄国山1271.2m〜雄子沢登山口 編(2009.06.28)】

ニッコウキスゲの大群落

 福島県北塩原村の雄国沼(おぐにぬま)付近に行ってきました。
ここは、雄国沼湿原植物群落として国の天然記念物に指定され、ニッコウキスゲの大群落で有名です。6月後半はアヤメやレンゲツツジも咲くようです。
 詳細は、別途『雄国沼〜雄国山 編』でご覧下さい。

「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【関東以北最高峰 日光白根山(奥白根山2578m)編(2009.07.20)】

山頂にて

白根山は、栃木(日光市)・群馬(片品村)の県境にそびえ、関東以北では最も高い山(標高2578m)で、日光白根山・奥白根山とも呼ばれている。この山に、菅沼(すげぬま)から弥陀ヶ池(みだがいけ)を経由するコースで登り、帰りには五色沼を経由してきました。
 詳細は、別途『関東以北最高峰 日光白根山(奥白根山)編』でご覧下さい。

「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【国の天然記念物 駒止湿原 編(2009.08.09)】

入口

 駒止湿原(こまどしつげん)は福島県南会津郡南会津町(旧・田島町)と大沼郡昭和村の境界に位置いる高層湿原(標高1,100m)で、大谷地、白樺谷地、水無谷地の3つの湿原が含まれます。3つの中で、水無谷地は約2万年前と最も古く、この3つの谷地は木道と道路でつながっています。

 時季外れの訪問のため、私達が駒止湿原を貸し切ってしまったような状態でした。次回は 草紅葉 や 春の花時期に訪れたいな・・・
 詳細は、別途『国の天然記念物 駒止湿原 編』でご覧下さい。


「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【日光 男体山2486m(二荒山神社ルート)編(2009.08.23)】

山頂

 男体山(なんたいさん)は二荒山神社のご神体山として日光国立公園の中禅寺湖北岸にそびえる火山で、栃木県内では、白根山(日光白根山:2578m)についで二番目に高い山であるとともに、関東第一の霊峰です。なお、標高は国土地理院により2003年10月07日に従来の2484.4mを2486mに訂正されています。
標高差1200mを一気に上る 二荒山神社ルート で行ってきました。
 詳細は、別途『日光 男体山(二荒山神社ルート)編』でご覧下さい。


「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【奥久慈男体山653.9m(大円地ルート)編(2009.08.30)】

山頂

 奥久慈男体山(おくくじなんたいさん)は、茨城県常陸太田市と久慈郡大子町の境にある山(653.9m)で、魅力はなんといっても 健脚コースでの 鎖を使った一気の登り と 航空写真のような大展望です。
私たちは、大円地(おおえんち)登山口から『健脚コース』にて岩場を鎖で一気に登り、『一般コース』でユックリト下山しました。  登山口は大円地の他に、滝倉口・男体山神社口・持方口等があるようだが、大円地登山口が人気があるようです。
 詳細は、別途『奥久慈男体山(大円地ルート)編』でご覧下さい。

「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【那須・茶臼岳1897m(牛ヶ首〜姥ヶ平〜峰の茶屋)編(2009.09.06)】

山頂 ひょうたん池

 日光国立公園内、栃木県那須町にある複数の火山の総称を那須岳と云います。その中の最高峰で現在も蒸気と火山ガスを盛んに噴出しているのが ハゲ山の茶臼岳(1897m、最高地点は1915m)です。 この他に、切り立った岩壁上の朝日岳(1896m)、緑に包まれた三本槍岳(1917m)、南月山(1776m)、黒尾谷岳(1589m)を加えて那須五岳と総称するそうです。
この茶臼岳に登ってきました。
 詳細は、別途『茶臼岳(牛ヶ首〜姥ヶ平〜峰の茶屋)編』でご覧下さい。


「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【八溝山1022.2m・八溝五水 (と 御亭山)編(2009.09.22)】

金性水

 八溝山(やみぞさん)は、茨城県・福島県の県境にある標高1,022.2mの茨城県の最高峰(栃木県との境界も山頂の西方の至近距離にある)。もしかすると、山頂は福島県かも・・・?
山頂には日本武尊(倭建命)の建立と伝えられる八溝嶺神社があり、八合目に日輪寺(坂東二十一番札所(坂東三十三箇所))があり、古くから信仰の山として地元の人々に登られ、南麓には久慈川支流の八溝川の源流である八溝川湧水群があり、水戸光圀公の命名と云われる八溝五水(金性水、鉄水流、龍毛水、白毛水、銀性水)は日本の名水百選に選ばれている。

 詳細は、別途『八溝山・八溝五水 (と 御亭山)編』でご覧下さい。

「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【浄土平(一切経山1948.8m・五色沼・鎌沼・吾妻小富士など)編(2009.09.27)】

紅葉

 『磐梯朝日国立公園は山形、福島、新潟の3県にまたがっており、「出羽三山・朝日地域」「飯豊地域」「磐梯・吾妻地域」「猪苗代地域」からなっています。
ここ浄土平(じょうどだいら)は「磐梯・吾妻地域」に属し、磐梯吾妻スカイラインの中間地点の標高1,600メートルに位置しています。一切経山、吾妻小富士、桶沼にかこまれたこの一帯は、一切経山の火山噴火により生成された火山荒原と、オオシラビソを主とする針葉樹林の原生林となっています。』

出典:浄土平ビジターセンターのホームページ

 詳細は、別途『浄土平(一切経山・五色沼・鎌沼・吾妻小富士など)編』でご覧下さい。

「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【磐梯山1819m 編(2009.10.12)】

山頂

 『磐梯山(ばんだいさん)は福島県猪苗代町、磐梯町、北塩原村にまたがる山で、猪苗代湖の北にそびえる活火山(成層火山)で標高1,819mある。会津富士(あいづふじ)、会津磐梯山(あいづばんだいさん)とも呼ばれている。日本百名山の1つ。 』

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)から抜粋

 詳細は、別途『磐梯山 編』でご覧下さい。

「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【猫魔ヶ岳1403.6m 編(2009.10.17)】

猫石

 「猫魔ヶ岳(ねこまがだけ)は福島県耶麻郡磐梯町、北塩原村にある山。標高1,403.6m。山頂には一等三角点「猫摩岳」が設置されており、360度の大展望を楽しむことができる。」

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)から抜粋

残念ながら、天候がイマイチで 展望は・・・。

 詳細は、別途『猫魔ヶ岳 編』でご覧下さい。

「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【花園渓谷〜猿ヶ城渓谷〜栄蔵室881.9m〜花園山〜花園神社編(2009.11.03)】

花園渓谷

 花園渓谷は、茨城県北部/北茨城市、高萩市、日立市などにまたがる花園・花貫県立自然公園(はなぞのはなぬきけんりつしぜんこうえん)に属し、花園川の上流部にある「与四郎の滝」付近がもみじ狩りのスポット。その奥には自然林にかこまれた猿ヶ城渓谷があります。
 栄蔵室882m(881.9m)は筑波山より約6m高く、八溝山や高笹山は県境に位置するので、山頂周辺が完全に茨城県にある山としては最高峰と云われています。
 花園神社は、東京都新宿区の花園神社(はなぞのじんじゃ)ではありません。今回の神社は茨城県北茨城市にある神社です。

 詳細は、別途『花園渓谷〜猿ヶ城渓谷〜栄蔵室〜花園山〜花園神社編 編』でご覧下さい。

「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【栃木県・三毳山(みかもやま) 南口から編(2009.11.29)】

富士見台

 三毳山(みかもやま)は、関東平野の北端に位置し、栃木県佐野市・岩舟町・藤岡町にまたがる山で「花の百名山」としても知られている。南から中岳(209.9m)、最高峰の青竜ヶ岳(229m)、名前不明の160.5mと南北約3.5kmにわたって連なる細長い山を三毳山と呼んでいるようです。
三毳山の一部は栃木県最大の都市型公園みかも山公園となっており、山麓にはみかも山公園東口広場みかも山公園西口広場みかも山公園南口広場などが整備されて市民の憩いの場となっている。また、山の北側にカタクリの群生地があり、「かたくりの里」と呼ばれている。山麓からは何本かのハイキングコースがあるほか、東口・西口・南口の各広場からはフラワートレインが運行されているので、これを利用して登ることもできる。


 詳細は、別途『栃木県・三毳山(みかもやま) 南口から編(2009.11.29)』でご覧下さい。

「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【福島県・冬の仁田沼(女沼&男沼) 編(2009.12.06)】

仁田沼

 仁田沼(にだぬま)は福島県福島市土湯温泉町にある沼で、吾妻連峰の鷲倉山国有林の標高640mほどの場所に位置し、通称「仁田沼」で親しまれています。
 ここ仁田沼には、10万株ともいわれる水芭蕉が群生しています。毎年4月中〜下旬には沼一面が水芭蕉の白い花で一色になり、深山に春の訪れを告げます。
 仁田沼の周りには木道が設置されており、約20分で沼を一周することができる。また、近くにある男沼及び女沼へ通じる遊歩道が整備されており、春には多くのハイカーが訪れるようです。

 詳細は、別途『福島県・冬季の仁田沼(&女沼・男沼) 編(2009.12.06)』でご覧下さい。

「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 


<旅行&お出かけ>

 

【東京都西多摩郡檜原村○○番地】

 平成20年(2008)3月20日、東京都唯一の『村』(島を除く)、『ひのはらむら』のあるお宅に、お彼岸のお線香上げに行って来ました。
作業風景  事前に、人口(約3千人弱)・村役場職員数(約70人)・特産物(ジャガイモ、コンニャク、ワサビ)・・・などを調べ、初めてのお宅に行って来ましたが、この村は明治20年代初頭は「神奈川県」であったことと、住所が前記『檜原村○○番地』にもあるように、俗に言う『字』『小字』などがなく、『檜原村』の次に番地があることに驚きました。
この村の正式名称は「村の次に番地」だそうでよ。  そして、お宅に着き、当主(80歳前半)から昔話を聞くと、色々なことがわかりましたので、皆様に檜原村の今昔物語?を紹介します。 写真提供:御当主様

 詳細は、別途『東京都西多摩郡檜原村○○番地へ行って来ました編』でご覧下さい。

「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【ぐんまフラワーパーク】(2008.05.06)

 平成20年(2008)5月6日、『ぐんまフラワーパーク』に行ってきました。
正面から 今年のGWも、何処に行くとの予定もなく終わりそうな最終日。我が家の”お決まりのパターン”で、出かける日の朝に『ぐんまフラワーパーク』に行こうと決まりました。
GWでもあり、混雑を予想して出かけましたが、車で約3時間弱の行程を経て、9時半過ぎには目的地に到着しました。
そうなんです。”渋滞無し”そして”入園待ち無し”というラッキーな私たちでした。
 詳細は、別途『ぐんまフラワーパークへ行って来ました編』でご覧下さい。

「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【2008河口湖ハーブフェスティバル】(2008.07.06)

 平成20年(2008)7月6日、山梨県河口湖半で開催されている『2008河口湖ハーブフェスティバル』に行ってきました。
入場口にて  ”ハーブフェスティバル”の主会場は”八木崎公園”で、ここに咲いているのは”ラベンダー”です。
ハーブ (herb) は、ラテン語のHerba(ヘルバ)という言葉から由来し、草本性の植物(木にならない植物)、つまり草を意味し”ハーブ”という植物は実際には存在しません。
このために、人により線引き(分類)は大きく変わります。一般にハーブという場合、特にヨーロッパで薬用の薬草やスパイス等として有用な草全般を指します。
 そして、ラベンダー(英:Lavender)はシソ科の背丈の低い植物であり、ラベンダー色とは薄紫色を意味し、ハーブの一種なんですよ。

 詳細は、別途『2008河口湖ハーブフェスティバルへ行って来ました編』でご覧下さい。

「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【2008群馬県『万座温泉』へ行って来ました】(2008.08.23〜24)

 夏休みを利用した 家族旅行/万座温泉 の旅です。
国道最高地点 ETC割引を利用した100Km圏 ということで、自宅を出て 北関東自動車道/太田桐生インターから 関越経由 で 上信越自動車道/碓氷軽井沢インター を経て 鬼押ハイウェー 万座ハイウェー そして、万座プリンスホテル の旅です。
 万座ハイウェーを過ぎ、左折し横手山方面に車を進めると 日本国道最高地点の石碑がありました。
標高2172m、ここで一息 記念撮影。注意しないと 通過 してしまいそうな石碑です。
さて、今回のコースは 『標高2,305m 雲の上の世界へ!!』とのキャッチフレーズでの 横手山パノラマコース の一つで 空中散歩 を楽しむはずでしたが、天候がそれを許してくれません、当日は 残念な天候で 強風に雨 そして低温 と 散々でした。

 詳細は、別途『2008群馬県『万座温泉』へ行って来ました編』でご覧下さい。

「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【福島県/リンゴ買い&あぶくま洞へ行って来ました】(2008.12.07)

月の世界/夕暮れ  最近、恒例にしている”福島県へのリンゴ買い夫婦ツアー”に行って来ました。
せっかくの福島への遠出、途中「あぶくま洞」に寄り道してきましたので、その様子を紹介します。

 詳細は、別途『リンゴ買い&あぶくま洞へ行って来ました編』でご覧下さい。

「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【茨城県/いちご狩り(鉾田)&回転すし(大洗)へ行って来ました】(2009.04.05)

回転すし  茨城県鉾田市(旧大洋村)の海岸沿いの国道51号線沿にある深作農園「たっしゃか村」のいちご狩りに行ってきました。
帰りは、大洗町磯浜町にある お魚天国 で 回転すし を食べてきました。2年前に行って以来ですが、なんか その時と印象&一部の味がチョット違ってました。
良い方に変わっていたか 悪いほうに変わっていたかは ご想像にお任せします。
 詳細は、別途『いちご狩り(鉾田)&回転すし(大洗)へ行って来ました編』でご覧下さい。

「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 

 

【栃木県/八彼岸 岩船山高勝寺(天台宗)へ行って来ました】(2009.09.23)

参道  Kaakaの父親の初彼岸で、岩船山高勝寺に行って来ました。


 詳細は、別途『お出かけ/岩船山高勝寺(天台宗) 編(2009.09.23)』でご覧下さい。

「トレッキング&ハイキング&旅」の メイン画面へ移動      このページのトップに戻る 


「Kaakaの世界」への訪問 人目

inserted by FC2 system