当ホームページの管理人『Chan』が、HPの基本から学ぼうと作ったものです。
作成していると、Kaakaが「私の分も載せて!」と横から割り込み、夫婦の趣味(鯉釣・DIY・手芸・草花)を紹介する当HPができました。特許権・商標権・著作権について知っていると便利な情報もあります。初めてご利用の方は ご利用上の注意点 を同意の上、ちょっとお寄りになって、ご覧ください。

Kaakaの世界
トレッキング/栃木県・大中寺〜晃石山〜桜峠〜馬不入山 編(2010.03.14)

大平山の南西の山々


 2月7日に、清水寺(せいすいじ)から最短登頂した晃石山(てるいしさん)へ、今回は大中寺から登ってきました。
晃石山への車利用のコースとしては、
大中寺 大中寺の看板    1)左回り:大平山/大中寺から登る
   2)最 短:清水寺から直接 晃石山に登る(比較的、急です)
   3)右回り:桜峠を経由して登る
があり、1)のコースにも 複数の選択肢(コース)があるようですが、メインのハイキングコース以外は道案内(標識)がハッキリしていないコースばかりです。
しかし、途中に 雪割草カタクリ が群生するコースがあるとの 下山者からの情報を得て 次のようなコースにトライしてみました。

1. 大中寺駐車場脇の 沢沿いコースを左折し、すぐに右折して 急坂を登るコース。

 大中寺の写真集は、 晃石山に行った帰りの/大中寺 写真集でご覧下さい。。

大中寺
急坂 すぐに右折

 沢沿いに歩くと、「大中寺の治山」という治山事業を紹介した看板があります。
ここを左折し沢を渡ってください。これ以降、正規のハイキングコースに出るまでは標識がありませんので、注意が必要です。
さて、橋を渡ってすぐに右折して 急坂をただひたすら登ってください。
雪割草 雪割草  かなり急な坂ですが、15分ほどで緩い斜面に出ます。 10人位の団体さんがコースから外れた場所から出てくるのを見て、耳を澄ますと
    花が・・・
という会話が聞こえてきました。 聞いてみると
    雪割草が咲き始めている・・・
とのことでしたので、指さす方向に行ってみると 僅かに咲き始めている雪割草を見ることができました。
なんの看板(目印)もありませんでしたので、場所を紹介することはできません。
こんな道  さて、「ゆきわりそう」には 雪割草 と ユキワリソウ があるようです。 今回見たのは、キンポウゲ科アネモネ属の多年生植物「雪割草」で、その他に園芸学上でいう「ユキワリソウ」(サクラソウ科の Primula modesta )があるそうですが、両者は全く異なる植物です。 人々に「雪割草」の愛称で親しまれているのは、低山地に見られるミスミソウ、スハマソウ 、オオミスミソウ 、ケスハマソウなどで、早春を待って可憐な花をつけます。右上の雪割草は、たぶん 開花したてのオオミスミソウだと思います。

 右のような道を歩くと 次に現れるのは・・・
カタクリ カタクリ  登っていくと 親切な方が
    これがカタクリだよ
と教えてくれました(片栗、学名:Erythronium japonicum Decne.は、ユリ科カタクリ属に属する多年草)。 その方の話では、
    心ない者による持ち出しを防ぐために あえて看板を立てない
とのことで、通常は見過ごす植物です。
桜峠から見た晃石山方面 山頂神社 山頂看板前 2. 晃石山山頂に到着。

2月7日に前回来た山頂景色とは 明らかに異なっていました(日光連山の雪景色が・・・)。
 晃石山から 桜峠を経由して 馬不入山 に向かいました。
晃石神社 桜峠に向かい 馬不入山 3. 馬不入山山頂に到着。

 夫婦でトレッキングを始めた2008年9月7日 最初の登頂先が 馬不入山 でした。あれから1年半、 真新しい山頂標識が設置されていました。
 ここで昼食。さて、お腹いっぱいの身で桜峠の急坂を登るのは 堪えましたよ・・・暫くして、晃石神社に到着です。
パラグライダー ハングライダー
4. 大平スカイクラブ

 途中、こんな方達(冒険野郎?)が 大空を飛んでいました。
私達には到底まねはできない冒険です。
飛んで行きました 大空に向かって 風を読み 飛び立つ準備
栃女ファイト コースの分岐 5. 「栃女ファイト」の石を経由して

 今朝 大中寺から登って来た「裏ハイキングコース」と、地図に載っている「ハイキングコース」との分岐手前に白ペンキで「栃女ファイト」と書かれた岩がありました。
これが目印で、その手前を右折すると「裏ハイキングコース」となります。
左側写真の先に見えるのが「栃女ファイト」の石で、その手前の木にハンカチが結ばれています。これが「裏ハイキングコース」です。
ぐみの木峠
6. ぐみの木峠

 大きな ぐみの木 がありました。
7. おとら様の墓
看板/おとら様の墓 おとら様の墓
 前回 大中寺を訪れた時にも探しましたが見つからなかったおとら様の墓を見つけることができました。
一般のお墓と一緒に所にあったんです。詳細は、標識に書かれた内容をお読みください。

大中寺の写真集は  ここをクリック すると見ることが出来ます。

 サブメニュー『トレッキング&ハイキング&旅 編』へ移動      このページのトップに戻る 

「Kaakaの世界」への訪問 人目

inserted by FC2 system