当ホームページの管理人『Chan』が、HPの基本から学ぼうと作ったものです。
作成していると、Kaakaが「私の分も載せて!」と横から割り込み、夫婦の趣味(鯉釣・DIY・手芸・草花)を紹介する当HPができました。特許権・商標権・著作権について知っていると便利な情報もあります。初めてご利用の方は ご利用上の注意点 を同意の上、ちょっとお寄りになって、ご覧ください。

Kaakaの世界
トレッキング/栃木県 奥日光の太郎山 編(2010.08.22)

太郎山

 太郎山(たろうさん)は、栃木県日光市にあり、那須火山帯日光火山群に属する標高2,367.5mの火山。
男体山の北西にあり、戦場ヶ原からは北東の方角にある。山頂まで針葉樹林に覆われているが、山頂の南側、標高2280m付近の、旧火口跡の凹地には、お花畑も見られる。
 太郎山という山名は、この山が、男体山と女峰山の間にできた「長男」とみなされたことによるものと考えられ、この「夫婦」の間には、別に大真名子山、小真名子山も「うまれて」いる。
日本三百名山にも選定されている。
                   出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より転載

 今年の夏は暑いっ! と言う訳で 身近にある2000m級の山をネットで探した結果 太郎山登山 に決定しました。

1. ルート検索

 ネットで調べると、3つのコースがあった。
  1)新薙(しんなぎ)コース 約2時間半
     光徳入口を右折し、間もなく更に右折して「裏男体林道」に入り、志津との分岐を左折して太郎山登山口
  2)ハガタテ薙コース(途中崩壊により、現在は通行禁止らしい)
     光徳入口を右折し、奥にある光徳キャンプ場の先から登る
  3)山王帽子山コース
     山王林道の峠にある山王帽子登山口〜山王帽子山〜ハガタテ薙分岐〜太郎山  約3時間半
  注)薙(なぎ):山の一部が崩れて、横に切りはらったようになっている所。

URLを確認 前を走る車 2. 堰堤(えんてい)前の広場(駐車場)

 今回は、志津側から登る「新薙コース」と決め、AM5時10分に自宅を出発。
すると間もなく、私たちの車の前に「Mt.Tsukuba:877なるワゴン車が走っているのに気付きました。
家に帰って確認すると、私たちの素人HPとは比較にならない 写真(草花と野鳥)中心の とっても良くできたHPでしたよ。
山王林道からの分岐 戦場ヶ原から
 さて、順調に戦場ヶ原に入り、男体山に続き太郎山が見えてきました。

光徳入口を右折し、光徳牧場の手前を右に折り返すように「裏男体林道」(至:三本松)に入ります。
この林道は未舗装で 今回は 大穴に水たまり と、車高の低い車には難儀なコースでした。「一般車両はご遠慮ください」との看板もあったくらいです。
分岐の看板 裏男体林道からの分岐  路面に注意しながら車を走らせると、直進:三本松 左折:太郎山・志津 の看板が現れます。
ここを左折し「太郎山・志津」方面に進んでください。
ここから暫くは 簡易舗装道路ですが、轍(ワダチ)が出来ており、低車高の車は慎重な運転が必要です。

 簡易舗装道路を暫く進むと、左下写真のような分岐点(左:太郎山/右:志津)があります。
ここからは再度の未舗装道路となり、約2Km進むと 堰堤前の広場(駐車場)となりますので、ここに車を止めました(7時15分)。
工事車両も通るようなので、駐車には注意願います(数台が駐車可)。
なお、豪雨の場合には 沢になって雨水が流れるような構造になっているので、私たちは 万が一 を想定して中央を避けて駐車しました(右下の写真)。
堰堤前の広場 分岐の看板 分岐の看板 裏男体林道からの分岐

登山口の看板 登山口 3. 登山口からスタート

 AM7時30分、スタートです。

堰堤前の広場から20m程進むと 右手に太郎山の看板が現れます。
この看板は、古びており 目立たないものですので 注意 して下さい。
なお、これに限らずコース全体において 標示看板は少なく、あっても古いのが多い印象でした。
男体山と大真名子山 比較的楽な道  登り始めは、比較的楽なコースですが、樹木に覆われ周囲の景色を見ることはできません。

そのうち 右写真のような道となり、後ろを振り向くと木々の間から 男体山(右:2,486m)と大真名子山(左:おおまなこさん2,375.4m) が見え始めます。
後ろに・・・ ロープのある岩場  更に足を進めると、登山道がいつの間にか 水が流れる掘 のようにえぐれ(水による浸食)、更には、ゴロゴロした岩も出てきます。
登山者を助けるロープもあり、かなり急な登りとなります。

これを過ぎ、後ろを振り向くと、更に山々が その姿を現し始めます。

 下の写真はスイングパノラマ機能で撮影したもので、左奥から女峰山(にょほうさん 2,483m)、手前に帝釈山(たいしゃくさん 2,455m)、右に小真名子山(こまなこさん 2,322.9m)、大真名子山、男体山、社山 ( しゃざん 1826.6m ) 、そして中禅寺湖です。
下の写真では、女峰山と帝釈山の区別が難しいが、この後から掲載する写真では、二つの山蔭がハッキリわかります。
パノラマ

4. 日光三険のひとつ新薙(しんなぎ)を通る

 フリー百科事典「ウィキペディア」によれば、日光登山路の三つの難所を総じて日光三険と呼び、以下の3箇所を指すとのことです。
 1)千鳥返し
   志津峠と大真名子山の間にある難所。鎖と梯子が据え付けられている。
 2)馬の背渡り
   女峰山と帝釈山の間にある狭い尾根上の道。
新薙のガレ場 新薙の標示 新薙の岩  3)新薙
   太郎山の山肌のガレ場。

 新薙が「日光三険」のひとつと知ったのは帰宅後のことで、これを知らぬ私たちは夫婦の意見が別れました。
 以下の行動、良い子は真似をしないでください。
 ・Chanは新薙の標示がある大岩を横切り、更にその先の薙を横切って進む
コースに戻る 新薙を登る  ・kaakaは、新薙の標示がある大岩を越えたら、そのガレ場を登る

 そうなんです、2人の性格?の違いが出ました・・・、誰が見ても無謀にも kaakaは新薙を登り始めました。本人の滑落の危険の他に、他の登山者がいると落石による事故も考えられる行動です。
結局、Chanの選択が正しく Kaakaを呼び戻すこととなり、新薙登坂の途中から横移動し、樹海を横切り通常のルートに無事戻りました。
5. お花畑 ・・・ 標高2280m付近の、旧火口跡の凹地

 新薙を過ぎるとまもなくお花畑です。誰が名付けたのか・・・
下の写真 左から 登坂途中に太郎山をバックに/ 次が帰りに男体山をバックに/ そしてお花畑の中の看板の前での夫婦/ 一番右は、夫婦が映る写真のバックにも映っていた枯れた花? です。
この花は コバイケイソウ(小梅尅) と思われ、これ以外は多少の植物の他は数十センチの背丈のミヤコザサ(都笹)の原っぱです。
しかし、侮るべからず・・・・ 長雨の後には、このお花畑が水没することがあるとの情報(あるHPに写真があった)もあります。その際は、グルリと迂回となるそうですよ。
お花? 標識の前で 復路にて 往路にて
ハガタテ薙分岐の標識 大岩 大岩
 お花畑を通過すると、また登りです。
大きな岩の間を通り もうすぐ山頂です。
6. 山頂 10時15分頃
山頂 山頂
 ここが太郎山の山頂(標高2,367.5m)です。広いですねぇ〜
7時半に歩き始めて2時間45分かかりました。標準が2時間半と聞いていましが、「新薙事件?」により遅れてしまいました。
 太郎山は日光山の山岳修験において山自体がご神体(太郎山権現)として登拝の対象となり、太郎山権現は、男体山(二荒山権現)、女峰山(瀧尾権現)とともに、日光三所権現の一角をなし、現在でも、頂上には太郎山神社が祀られています(ウィキペディアより引用)。
Chan 2人 Kaaka 山頂

 山頂からの展望を スイングパノラマ撮影の画像 にてご覧ください。

1)左奥から女峰山(にょほうさん 2,483m)、手前に帝釈山(たいしゃくさん 2,455m)が重なるように見えます。
  さらに右に小真名子山(こまなこさん 2,322.9m)、大真名子山(おおまなこさん2,375.4m)、男体山(2,486m)と見えました。 女峰山
2)男体山の右奥には社山 (しゃざん 1826.6m )と中禅寺湖 、そして手前に小太郎山(2328 m)、そらに右奥に日光白根山(2578m)が見えました。 男体山
3)さらに右にカメラを振ると、日光白根山の右手に 金精山(こんせいやま 2244m)、湯温ヶ岳(ゆせんがたけ 2332.9m)、
  根名草山(ねなぐさやま  2330m)、高薙山(たかなぎさん 2180.7m)と続き、
  手前に、山王帽子山(2077m)、刈込湖切込湖、於呂倶羅山(おろぐらやま 2020.4m)が見えました。
白根山

各山々の拡大写真は、下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
白根山など 小太郎山など 大真名子山と男体山 女峰山など

8. 下山

 山頂にて 昼食とたっぷりの休憩をとり 11時20分に下山を開始しました。
後から登って来られた (燕)三条(新潟県)からの20人弱のグループが下山の準備を始めたので、その前にと考えたのです。
失礼な言い方かもしれませんが、このグループは (私たちの上をいく)まさに中年トレッキング族 です。毎週のようにグループで歩いているそうで、この人数で ロープあり 岩場ありの難所を 結果的に私たちと同じ時間で下山したのです。
光徳牧場
 13時10分 駐車場に無事下山。1時間50分を要しました。
続いて降りてきた三条グループ様から、「冷たいスイカを食べていかないかい?」とのお誘いもありましたが、
   「ありがとうございます。これから光徳牧場に行きたいので失礼させていただきます。」
ということで、お先に失礼させていただきました。
光徳牧場では、恒例の Kaakaがソフトクリーム Cahaが牧場牛乳 をいただき、小休止後に帰路に着きました。
9. 見かけた花

 既にご覧いただいた通り この時期のお花畑に咲く花はありませんでした。花が無いこと(名ばかりのお花畑)は、事前にネットで確認していたのでショックはありませんでしたが、誰が名付けたのでしょうかね お花畑・・・ 由来が知りたい・・・
 さて、今回のトレッキングで見つけた花は次の通りで、名前は不明です。
花 花 花 花

 今回のトレッキングで、今後 奥日光の2000m前後の山々を走破する夢 を持ちました。 1年に1度か2度 この周辺に行こうと考えています。

 サブメニュー『トレッキング&ハイキング&旅 編』へ移動      このページのトップに戻る 

「Kaakaの世界」への訪問 人目

inserted by FC2 system