当ホームページの管理人『Chan』が、HPの基本から学ぼうと作ったものです。
作成していると、Kaakaが「私の分も載せて!」と横から割り込み、夫婦の趣味(鯉釣・DIY・手芸・草花)を紹介する当HPができました。特許権・商標権・著作権について知っていると便利な情報もあります。初めてご利用の方は ご利用上の注意点 を同意の上、ちょっとお寄りになって、ご覧ください。

Kaakaの世界 /郷土料理の紹介 編

干瓢(カンピョウ)の卵とじ  てっかめし  番外編(お楽しみに?)


 

【干瓢(カンピョウ)の卵とじ】6人分 2008年(平成20)8月19日

カット カット

1)干瓢(3〜4本)を戻す(塩を使うと早く戻ります)。
  軽く水洗いし、塩を少々入れたぬるま湯に浸します。
   (塩でモミ洗いして浸す方法もあります)
  干瓢が戻ったら 3cmほどの長さ に切ります。
2)卵を入れ溶きます(おおよそ5個)。
   干瓢と卵の量は、具沢山か アッサリ派か で
  加減してください。
  少ない卵よりも大目のほうが、美味しくなりますよ。
カット カット 3)香り付けに ミョウガ を入れる時もあります。
   干瓢と一緒に入れる場合には、ミョウガを縦長に4等分
  ほどにカットし、干瓢に卵を溶いだ その上に
  ミョウガを乗せるようにして下さい。
4)沸騰したお湯に だし を入れ、その後に 干瓢 を
  流し込んでください。
   干瓢が 柔らかく なったら お醤油 で お好みに
  味付け して下さい。
  お醤油を 後から入れる のがポイントです。
カット 5)盛り付けて 完成 です。
   ミョウガが 少量 しかない場合には、ミョウガをきざみ、
  食べるときに 薬味 とするのがよいでしょう。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【てっかめし】/テッカメシ/鉄火飯・・・文字不明  2009年(平成21)3月18日

 KaakaがChanの家に嫁いで 初めて食べた料理の一つです。「まぐろの醤油漬」かと思いました。
インターネット検索しても、出てこないんですねぇ この料理。
検索で見つけたのは
 ・三重県の「てっか飯」
    頭と腹をとった煮干しを縦半分に割って中骨をとり、米と一緒に醤油を入れて炊き、煮あがりにねぎを入れて炊きあげるたもの。
 ・『汁かけめし快食學』事項資料一覧の第4章/日本庶民のかけめし力を探るには、
    鉄火飯 『料理名由来考』志の島忠+浪川寛治著、三一書房 めしに醤油をかけたもの
とあるのを見つけました。
 でも、Chanの家で食べた”てっかめし”は、ご覧のとおりです。
醤油をかけ 油揚げ
1)材料の準備
  米1合に対して、油揚げ1枚、醤油1勺(しゃく、18cc)が基本です。
2)油揚げを右のように切ります。
3)ご飯を、少なめの水加減で さっぱりと炊いてください。
4)炊きあがる直前頃、先ほど切った油揚げに醤油を掛けて 混ぜてください。
混ぜる ご飯の上に 5)先ほど醤油をまぶした油揚げを、炊きあがった炊飯器内のご飯の上に
  載せ、蓋を閉めます。
  この状態で、約数分間蒸らしてください。
 注)油揚げに醤油をマブスのは、炊きあがる直前としてください。
   事前に混ぜておくと、醤油が油揚げにすべて吸い込まれてしまい
   テッカメシ の美味しさが味わえません。
6)約数分後、軽く混ぜて、出来上がりです。
 醤油や油揚げは、基本より少々多いほうが良いかもしれませんが、度が過ぎると、しつこい味となってしまいます。
 残った場合には、保温せずに 冷ごはん として、食べる時にレンジで温めてください。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【番外編】 独自の調理方法?

活ホタテ 【ホットプレートを使って活ホタテの貝殻焼きをしました】

 暖かい日なら屋外でBBQコンロ(バーベキューコンロ)での網焼きが出来ますが、寒い冬の夕食時に 家の中ではできませんよねぇ。
家の中では、カセットコンロでの網焼きですが、この方法は一個ずつしか焼けず、家族で食べるには向きません。
そこで考えたのが、@ホットプレートで複数の活ホタテをまとめて下ごしらえして、 A仕上げにカセットコンロで1個づづ網焼きする という方法です。
この方法にすれば、家の中で活ホタテの貝殻焼きを 家族でを楽しむ ことが出来ます。
ここをクリックして、ぜひお試しください。

 

【番外編】 ネットをまねして ぶどうジュース

 庭先に植えたブドウの木に、見事に実ったぶどう・・・ ジュースにして飲もうと考えた。
まず、ジューサーでジュースにしてみた・・・ それなりに飲めるが 感動がない・・・
ぶどう ぶどう  ネットで調べると、ぶどうジュースは なんと! ぶどうを鍋で煮て作るらしい。やってみました。
・ぶどうを水洗いし、綺麗なブドウを鍋に入れて 再度水洗いし 軽く水を切る。
・水を入れずに鍋でぶどうを煮ます(十数分)。
・その後、中火から弱火で10〜15分程度煮込む。
・ぶどうの皮がはじけたので、ステンレスのざるにあけて、煮汁をとる。これがぶどうジュースの大本。
・この煮汁をそのままジュースとしてもいいが、これをサラシなどでこしてもいい。
・ざるで絞るのは自然に絞れる程度とし、もったいないから残ったカスもサラシなどを使て絞れば これもジュースとなります。
 ただし、ざるで自然に絞ったジュースとは 分けてお飲みください。 味が違います。
ジュース ざる 煮る

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

「Kaakaの世界」への訪問 人目

inserted by FC2 system