当ホームページの管理人『Chan』が、HPの基本から学ぼうと作ったものです。
作成していると、Kaakaが「私の分も載せて!」と横から割り込み、夫婦の趣味(鯉釣・DIY・トレッキング・草花)を紹介する当HPができました。特許権・商標権・著作権について知っていると便利な情報もあります。初めてご利用の方は ご利用上の注意点 を同意の上、ちょっとお寄りになって、ご覧ください。

Kaakaの世界/トレッキング
栃木県 太平山&晃石山(太平アルプス) 後編(2012.01.29)

 太平山〜晃石山〜馬不入山〜岩船山一帯を太平アルプスとも呼ぶそうです。
晃石山、馬不入山、岩船山は過去に登っており、今回は何度も車では行っているが、歩いて、そして山頂まで行っていない 太平山 を目指しました。

   前編はここをクリックしてご覧下さい。

天狗の投石 太平山神社参道 4. 太平山神社

 10時52分 茶店の前を通り、鳥居をくぐり 太平山神社を目指しました。

 鳥居をくぐると左に、「天狗の投石」という看板と岩があった。 大谷観音にも同じ「天狗の投石」という岩があったが、比較しては何だが・・・ 大谷観音の方が まさしく 天狗の投石 にふさわしい と 思った。
栃木県内には、この他にも庚申山(こうしんざん)に「天狗の投石」があり、これは見たことがないが、今年には行ってみたい。
太平山神社 南天の前で
 10時57分 太平山神社に到着。

太平山神社(おおひらさんじんじゃ)は、瓊瓊杵命(ににぎのみこと)、天照皇大御神(あまてらすおおみかみ)、豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)をはじめ、多くの神様をお祀りしており、旧社格は県社です。

太平山神社のパノラマです。
太平山神社
5. 奥宮

 11時1分 神社の右手奥に進むと 奥宮/山頂 方面への道があります。
奥宮 看板 奥宮へ
 11時8分 奥宮に到着

もともと太平山神社でお祀りされていた神様(およそ2000年前)が、ここ奥宮(剣之宮・武治之宮)に鎮座されているそうです。
富士浅間神社 看板 6. 富士浅間神社太平山山頂

 11時16分 富士浅間神社(ふじさんげんじんじゃ)に到着です。

看板には、「太平山城(おおひらさんじょう)」の文字が・・・、このようなところで通常の生活ができるはずがなく、いざという時に立て籠もるための砦、又は物見櫓などかここにあったのかも?・・・
山頂
 この富士浅間神社の裏が 太平山の山頂です。

太平山に来たからには、ここでの記念撮影を忘れずにね・・・
7. ぐみの木峠晃石山

 11時20分 太平山から晃石山に向う。
途中、中継局アンテナの手前を左に下りると、ぐみの木峠がある。
ここで一休みし、太平山を背にして歩くと、途中 パラグライダーの滑走路がある。以前来た時は、利用者がいたが、今日は誰もいなかった。
パラグライダー 太平山をバックに ぐみの木峠
晃石山山頂
 12時1分 晃石山山頂(てるいしさん 419.1m)に到着です。

山頂には鳥居と祠があり、休憩用のベンチもある。

この下の、晃石神社にも休憩用のベンチがあり、ここで昼食としました。

山頂から見た 日光表連山 方面です。
日光表連山

8.下山

 12時35分 下山開始、晃石神社のすぐ下で、「右:清水寺(せいすいじ)、左:大中寺」の分岐の道標があった。
  少しでも近道 大中寺 に向けて下山とした。
 12時55分 「力水」があった。
 13時3分 車道に出た。右:清水寺、真っすぐ:白石家戸長屋敷、左:大中寺。 左に進む。
 13時17分 大中寺に出た。
大中寺 車道 力水 下山
 13時27分 晃石山を後ろに見ながら 下皆川登山口へ
看板 山
 13時32分 「林道ふれあい施設」の看板と、駐車場とトイレがあった。

 13時45分 下皆川登山口へ戻った。
通称:太平アルプスのハイキングコースは色々あるようで、別のコースでまた来て見ます。

このページのトップに戻る 

 サブメニュー『トレッキング&ハイキング&旅 編』へ移動     ↑前編に戻る

「Kaakaの世界」への訪問 人目

inserted by FC2 system