当ホームページの管理人『Chan』が、HPの基本から学ぼうと作ったものです。
作成していると、Kaakaが「私の分も載せて!」と横から割り込み、夫婦の趣味(鯉釣・DIY・手芸・草花)を紹介する当HPができました。特許権・商標権・著作権について知っていると便利な情報もあります。初めてご利用の方は ご利用上の注意点 を同意の上、ちょっとお寄りになって、ご覧ください。

我が家の 夏(6月〜8月)の草花 (Kaakaの世界)

2008年の夏  2009年の夏  2011年の夏  2013年の夏

 

【2008年の夏】

紫陽花(アジサイ)
3月2日の様子です。
3月2日 4月28日 つぼみが見えました。
つぼみ 6月1日 生い茂った紫陽花の中に””を発見しました。
全体 咲き始め
6月9日 咲いてきましたよ、色々な紫陽花の花が・・
紫陽花 紫陽花 紫陽花
紫陽花 紫陽花 紫陽花
紫陽花 紫陽花 紫陽花
6月21日 紫陽花のその後・・
紫陽花 紫陽花 紫陽花 紫陽花

ミニ向日葵(ミニひまわり)
5月末までの庭先の様子です。
春の様子 6月1日に、パンジーを抜き、ミニ向日葵を植えました
全体 まだ小さな苗ですが、これから花を付けてくれるでしょう。
拡大
6月9日 育ってきました。もうすぐツボミを付けそうです。 拡大
6月21日 あれっ! 育ちに”差”が出てしまった。
差  成長のよい”左”は、我が家の”自家製腐葉土”、右はホームセンターで購入した”プランターの土”に植えたものです。
つぼみ  でも、どちらもこのような”つぼみ”を付けています。もう直ぐ夏本番”ですね。

6月25日 咲きました・・真夏の花・・ でも、涼しいなぁ〜
咲いた 咲いた

ラムズイヤー(和名「ワタチョロギ」)
ラムズイヤー 6月1日 直訳すると「ヒツジの耳」で、ワタのような毛に覆われています。

ルピナス(昇り藤)
ルピナス 6月1日 日本では「昇り藤」と呼ばれるようで、その存在感は目を見張るものがあります。

琉球朝顔
4月28日 昨年始めて植えた朝鮮朝顔の根元を見ると、新芽が出ていました。
琉球朝顔 5月25日 それから約1ヶ月、ここまで伸びてきました。
琉球朝顔 6月21日 そろそろ”真夏”ですかね。
琉球朝顔
7月21日 数個の花が咲きました。
琉球朝顔 7月26日 沢山の花が咲きました。
琉球朝顔  これで我が家も”自然によるECO(エコ)”の実践です。
来年はこの幅を2倍にして琉球朝顔を用いた遮光カーテンで”自然のECOクール”だ!


エアープランツの水やり 7月21日
・バケツの中に一晩浸します。
バケツの中 ・葉と葉の間に水が残っていると、そこから腐ってしまうので、
 逆さにして2〜3時間乾かします。
水切り ・リースに取り付けます。 リース

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 

 

【2009年の夏】


睡蓮(スイレン)

赤い花 赤い花 つぼみ  スイレンは、スイレン科に属する宿根草(しゅっこんそう)で、熱帯スイレンと、温帯スイレンに分類されます。熱帯スイレンは水面からスッと茎を伸ばして花を咲かせますが、一方温帯スイレンは水面に浮かぶように花を咲かせます。
 我が家の メダカ飼育水槽 に咲きました。
ユリ
ユリ(百合)

 テッポウユリ? かな? 我が家に自然に?生えた見たいです。
松葉ボタン 松葉ボタン 松葉ボタン マツバボタン(松葉牡丹)

 日照りにも負けずに咲き誇ることから「ヒデリソウ(日照り草)」とも言われるそうです(ツメキリソウ(爪切草)という地方もあるらしい)。
我が家の庭にも 増え続けています。
鶏頭 ケイトウ
鶏頭(ケイトウ)

 ひゆ科の一年草で、花が鶏の鶏冠(とさか)状に見えるのでこの名前になったらしい。英語でも「cocks-comb」(鶏のとさか)です。
? ?


 ・・・・
? ?


 ・・・・
サルスベリ サルスベリ
サルスベリ(百日紅=ヒャクジツコウ、学名:Lagerstroemia indica)

 中国原産のミソハギ科の落葉中高木で、夏を代表する花木のひとつです。名前は幹がつるつるしていて猿も滑り落ちてしまうという意味に由来します。夏の間次々と花を咲かせ続け開花期間が長いので「百日紅」の別名もあります。
ペチュニア ペチュニア
ペチュニア(Petunia)

 ペチュニア(Petunia)とは南米原産のナス科ペチュニア属に属する草本の総称。また、同属の種のひとつ、学名Petunia x hybrida(和名:ツクバネアサガオ、衝羽根朝顔)のこと。園芸植物として花が観賞される。
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
萩 萩
ハギ(萩)

 ハギ(萩)とは、マメ科ハギ属の総称で、落葉低木です。

 サブメニュー『Kaakaの世界』へ移動      このページのトップに戻る 


 

【2011年の夏】

赤い花 赤い花
ジギタリス (digitalis) は、ゴマノハグサ科の二年草、多年草。
赤い花
ガーベラ(Gerbera) は、キク科ガーベラ属に属する植物の総称。多年草。別名アフリカセンボンヤリ。


 

【2013年の夏】

フロックス フロックス  フロックス(Phlox)は、ツツジ目ハナシノブ科の属の一つで、越冬性一年草のものと多年生植物のものがある。
主に北アメリカ原産で、いくつかの種は北東アジアを原産地とするものもあり、別名「オイランソウ」「クサキョウチクトウ」という名前も付いているようです。花色はピンクや白が主です。
芙蓉 芙蓉  芙蓉(フヨウ、Hibiscus mutabilis)はアオイ科フヨウ属の落葉低木。
「芙蓉」はハスの美称でもあることから、とくに区別する際には「木芙蓉」(もくふよう)とも呼ばれる。
中国、台湾、日本の沖縄、九州・四国に自生する。日本では関東地方以南で観賞用に栽培される。幹は高さ1.5〜3m。寒地では冬に地上部は枯れ、春に新たな芽を生やす。(出典:ウィキペディア)
スイカ でんすけ  でんすけすいかは、北海道当麻町にて生産・出荷(当麻農業協同組合:JA当麻)される地域ブランドのスイカで、品種名は「タヒチ」という。
果皮は暗緑色で縞模様がなく、果重は約6-8sで大玉サイズ(空洞/割れが発生しやすい)。果肉は赤肉で糖度が高い。全国的に贈答品としての知名度も高い。、全国各地に出荷される。
 名称「でんすけ」の由来は、喜劇俳優・大宮敏充が演じたキャラクター「大宮デン助」と、水田の転作が始まる時代にできたことから「田を助ける(田助)」の二つの由来がある。(出典:ウィキペディア)
そんな「でんすけすいか」を、我が家の裏の畑で育てました。

「Kaakaの世界」への訪問 人目

inserted by FC2 system