当ホームページの管理人『Chan』が、HPの基本から学ぼうと作ったものです。
作成していると、Kaakaが「私の分も載せて!」と横から割り込み、夫婦の趣味(鯉釣・DIY・トレッキング・草花)を紹介する当HPができました。特許権・商標権・著作権について知っていると便利な情報もあります。初めてご利用の方は ご利用上の注意点 を同意の上、ちょっとお寄りになって、ご覧ください。

Kaakaの世界/トレッキング
筑波山系宝篋山・常願寺コースを登る(2017.9.24)_前編

筑波山系宝篋山

〇 2017年9月24日(日曜)

 1年半前の2016年2月10日、中国からの一時帰国を利用したトレッキングとして 宝篋山(ほうきょうさん461m)を極楽寺コース(3.0Km登り約1時間45分)から登り、小田城コース(3.2Km下り約1時間20分)で降りてきました。
今回は、常願寺コース(4.0Km登り約2時間10分)から登り、極楽寺コース(3.0Km下り約1時間10分)で降りてくるコースを選択しました。
宝篋山 宝篋山
 宝篋山は、茨城県つくば市と土浦市との境に位置し、筑波山から南東に連なる筑波連山の支峰の一つで、地元では小田山と呼ばれている。
東には日本で2 番目の面積を誇る霞ヶ浦、遠くに太平洋(鹿島灘)を望むことができます。また南西には関東平野を一望でき、空気の澄んだ日には富士山が、北には名峰筑波山、その先には榛名山・赤城山・日光連山と360 度のパノラマを楽しむことができます。
 春は、ヤブツバキ・コブシ・山桜・フジ・ツツジなど多彩な花々で飾られ、夏は新緑に覆われ、秋は山一面の紅葉と、登山者を一年中飽きさせない景観となっており、そのままの自然が残されています。また周辺には、遺跡や文化財も数多く点在しています。
 宝篋山の登山コースは、山の南西側から登る極楽寺コース、常願寺コース、小田城コースと、 山の北西側から登る山口コース(1)、山口コース(2)、新寺コースの6コース。
南西側の主登山口はつくば市小田の小田休憩所、北西側の主登山口はつくば市北条の大池公園となる。
小田休憩所駐車場  − 以上、「宝篋山トレッキングマップ」
(つくば市経済部 観光物産課)から抜粋 −

 8時32分 小田休憩所駐車場(約70台分)に到着した。
駐車スペースがありません。低山の割には人気があるようです。
近くには他に2個所の駐車場があるが、ちょっと待っていると、この時間帯で早くも帰る人がいたので、その後に入らせていただきました。
常願寺コース 常願寺コース  8時48分 6つあるコースの中で最も長いコース「常願寺コース」(4.0Km登り約2時間10分)を歩き始めました。

しかし、ほとんどの方達は中央突破型の「極楽寺コース」(3.0Km登り約1時間45分)に向かっていました。
撮影 ガードマン  9時12分 2人目のガードマンに遭遇すると、ここで歩みを止められてしまいました。『NHKドラマの撮影中なのでしばらくご協力ください』とのこと・・・「何の撮影ですか?」と聞くと『昨日から始まったNHK時代劇「あしがぁる」の撮影です』という。山ガールは聞いたことがあるが、「あしがぁる」とは何だろうと思いつつ待っていると、通行が許可されました。
 その先がY字路になっていたので右側の「沢の小道」を歩くと、撮影用のケーブルが沢沿いに延び、沢の右上で撮影が行われていました。
自宅に帰り、写真を確認すると 着物姿に刀を差した役者が確認できました。「あしがぁる」でなく『アシガール』であることがわかりました。
アシガール アシガール 撮影
 普通の女子高生が「戦国時代」にタイムスリップし、足軽の鎧具足を手に入れた。現代では足が速いだけが取り柄だった少女が、戦乱の世で生き抜くために、足軽ならぬ「アシガール」として戦場を駆け抜ける。NHK総合テレビの「土曜時代ドラマ」枠で2017年9月23日から全12回(予定)で放送されている。
沢の小道 沢の小道
 つくば市の公式パンフ「宝篋山トレッキングマップ」では「沢の小道」となっていますが、現地看板の一つは「沢の小路」となっていました。
この沢は「常願寺沢」と紹介されています。
宝命泉 宝命泉  環境省の「茨城県の代表的な湧水」として「宝命泉」が紹介されていました。

『常願寺跡の湧水/常願寺コース沢の小道に「宝命泉」という湧水があります。岩の奥から水が湧き出ています。近くには宝命の滝があり、周りをうっそうとした木々が覆い、ほぼ手付かずの自然の静けさのなかで安らぎを感じることができます。』

 左下は、「天狗岩」です。
分岐 コース 天狗岩
雅の滝 フジ フジ
 右写真、杉の木に大蛇が絡んでいる?・・・

違います、藤/フジです。


そして、一番右が「雅の滝」だというが、水で濡れてはいるが流れ落ちてはいない?

 9時50分 山頂までもう一息、この「長長坂」(ちょうちょうざか)を登り切れば、右下写真の尖浅間山頂(とがりせんげん)です。
山頂 長長坂 長長坂

 後編は ここをクリック してご覧下さい。

 サブメニュー『トレッキング&ハイキング&旅 編』へ移動   このページのトップに戻る 

「Kaakaの世界」への訪問 人目

inserted by FC2 system