当ホームページの管理人『Chan』が、HPの基本から学ぼうと作ったものです。
作成していると、Kaakaが「私の分も載せて!」と横から割り込み、夫婦の趣味(鯉釣・DIY・手芸・草花)を紹介する当HPができました。特許権・商標権・著作権について知っていると便利な情報もあります。初めてご利用の方は ご利用上の注意点 を同意の上、ちょっとお寄りになって、ご覧ください。
 

PROFILE/Chanの某国滞在記/秋深まる花果山に行ってきました(19回目)_前編・・・

2015年11月15日
いろいろ

△ 10月29日に撮影した写真を紹介するのを忘れていたので紹介します。
車窓 車窓
 某国での稲刈りは 10月末?から始まるようで、田舎のこの時期は道路に籾(もみ)を広げての天日干し風景を見かけます。
私が育った日本のある地方では、朝になると筵(ムシロ)の上に穀物を広げ、夕方は筵毎物置にしまう・・・ こんな風景でした。

さて、写真の様子はまだいい方で、春の麦などは 穂の付いた麦藁を道路に敷いて、車にひかせて脱穀と言う風景がよく見られます。
結果として、田舎方面から都市部に入ってくる車の下に よく麦藁が付いたままの状態を見かけます。雨の少ないこの地方だからできる作業のようです。
乾燥 乾燥

〇 11月14日(土曜) いつものように土曜半日出勤で昼食は日本料理/名乃屋。

 おすすめメニューの中から、気になった「大根丸子揚げ」を注文して見ました(その他にも「手羽先塩焼」なども・・・)。
「大根の輪切りを揚げたものか?」と思っていたら、出てきたのは何やら”緑色の団子状の揚げ物”でした。
某国では「丸子」の意味は「丸薬、肉団子、その他玉・粒・団子の類」だそうです。これで納得。
では何故緑系なのか・・・ 材料の大根を見せてもらってこれも納得、日本の大根と大違い・・・ ほとんどが緑色の ズングリムックリの山東省の大根でした。
大根 大根丸子揚げ おすすめ

〇 11月15(日曜) 秋深まる 花果山 に行ってきました。19回目です。
十八盤 山門前
 7時50分 花果山駐車場に到着。

 8時 人影のない山門前です。
ほとんど人はいません。

 8時4分 登山道の十八盤にも人影はなく、落葉と紅葉の木々が私を迎えてくれました。
その先の道も独り占め?の 花果山登山です。
先 登山道 登山道
おじさん ランニング
 8時34分 今日もあいました”ランニングおじさん”です。
私の日曜・花果山登山では必ずと言っていいほど見かけます。
一瞬見ると 私とほとんど変わらない年頃のようですが、老けるのが早い某国です・・・ 50歳チョイかもしれません。

私は、下りがダメで、膝サポーターがないと歩いても降りることはできません。
花果山を走って上り下りするなど、私の膝では考えられません。

 花果山は 国家4A級の観光地です(1A〜5Aに分類)。
道路標識 沢で洗濯 そんな観光地内であっても 沢で洗濯している者がいます。どう思います?・・・

 さて、右の写真内の3つの看板の意味わかりますか?
花果山の舗装道路は、登山者とバスがお互いに使っています。しかし、バスの運転マナーはひどいモノです(一般道と同じ)。
そんな状態で「最高速度35km/時」とは、何の意味があるまのでしょうか? 5km/hで区分してどうするのでしょうかね・・・ 花果山のバスは、我々に対して「そこどけソコドケ」とばかりにクラクションを鳴らして、いつもフルスピードで運行しています・・・

多宝佛塔 九龍橋  九龍橋の大銀杏の紅葉も、終わりに近づいていました。
大銀杏の周囲に赤く見えるのは、何やら書かれたリボンです。

多宝佛塔あたりも、こんな感じです。

水簾洞 花果山石  花果山石の周囲には、紅葉する木々がなく 寂しい晩秋です。

水簾洞の近くには、大銀杏がありました。

 この続きは、ここをクリックしてご覧ください。

PROFILEへの来訪 人目

 PROFILE 『Chanの某国滞在記一覧』へ戻る    このページのトップへ  

inserted by FC2 system