当ホームページの管理人『Chan』が、HPの基本から学ぼうと作ったものです。
作成していると、Kaakaが「私の分も載せて!」と横から割り込み、夫婦の趣味(鯉釣・DIY・手芸・草花)を紹介する当HPができました。特許権・商標権・著作権について知っていると便利な情報もあります。初めてご利用の方は ご利用上の注意点 を同意の上、ちょっとお寄りになって、ご覧ください。

−−− PROFILE KaakaChan家の歴代 デジタルカメラ 編 −−−

C@Mail


 我が家の最初のデジカメは? と振り返った時・・・、思い出しました・・・
2000年秋頃に買った スケルトンオレンジのC@Mail(シーアットメール)です。
当時、デジカメは高価で、なかなか手が出ないのが実情でした。そんな時代に、株式会社バンダイから発売されたトイデジカメ(玩具デジタルカメラ)がC@Mailだったんです。
像の上 2000年6月当時のベスト10を見ると、キャノンIXY DIGITAL(平均価格58,500円)がトップ,ソニーCyber-shot(87,300円)が5位、富士フィルムFinePix4700Z(83,500円)が7位という中にあって、高木産業やニチメン、タカラ、トミーといった1万円以下の低価格デジカメベンダーが躍進し、24.5%のシェアを占めていた。その中で、堂々3位のシェア(5.19%)を勝ち取ったのがバンダイのC@Mailでした。
 通常のカメラより一回り小ぶりなコンパクトボディで、カラーバリエーションは3色(スケルトン ブルー・スケルトンオレンジ・グラファイト)、12万画素のイメージセンサを搭載し、352×288ドットで20枚、176×144ドットで最大80枚の画像を撮影できた。電源は、単4アルカリ乾電池×3。 撮影した画像は、連続電源ON時で8時間、スリープモードで約3日以上経つと消去されるので、撮影したらパソコンにすぐダウンロードする必要があった。
このカメラを持って タイ旅行 にも行ってきました。右の写真です。

 ここをクリックするとメーカの紹介記事がご覧になれます。
なお、対応OSは「Windows98/98SE」です。Windows2000/XP/Vistaには非対応(私のメインパソコンはVista)ですが、
    『http://www.dism.com/worldwide/』を呼び出し
    Blue Thunder Protucts の More をクリックして
    出てきた画面の最下段の Downloads をクリックし
    切り替わった画面の Archives をクリックして
    「Blue Thunder Dual Mode Digital Camera II」をダウンロード
すると、「C@Mailとしては認識されない」が、「bmpファイル形式」としてなんとか読み込めました。ただし、Windows2000XPでは動きましたが、Vistaではダメでした。

 さて、我が家の歴代デジタルカメラを一覧にて紹介します。

歴 代社 名
型 式

購入時期
イメージ有効画素数
光学倍率
焦点距離mm
(35mm換算)
手振補正
動画
液晶モニタ
バッテリー寿命

電源
本体外形寸法

高さ
奥行
(本体質量)

撮影時質量
備 考
初 代BANDAI
C@Mail

2000年秋頃
10万画素

×

×


単4型
109
73
43
(?)

113g
物置から
探し出し
ました。
2代目FUJI
Fine Pix F401

2003年秋
210万画素
3倍
38〜114
?

1.5型
200枚

リチウムイオン充電池
85.0
69.4
27.5
(185g)

215g
故障のため
廃棄
3代目SONY
DSC−W170

2008年春
1010万画素
5倍
28〜140
?

2.7型
390枚

リチウムイオン充電池
93.7
58.0
24.0
(142g)

175g
水没のため
廃棄
Chanの父用OLYMPUS
FE−330

2008年秋
800万画素
3倍
36〜180
軽減

2.7型
185枚

リチウムイオン充電池
97.7
57.7
23.3
(123g)

現存
4代目SONY
DSC−WX1

2010年1月11日
1020万画素
5倍
24〜120mm


2.7型
350枚

リチウムイオン充電池
90.5
51.8
19.8
(120g)

148g
2010年秋に不調
中央が曇る
様子を見て
使用・廃棄を決定
結局廃棄。
5代目OLYMPUS
FE−4050

2011年1月2日
1200万画素
4倍
27〜108mm
軽減

2.7型
200枚

リチウムイオン充電池
91.7
56.0
19.9
(97g)

112g
軽量で使いやすい。
後にKaaka専用機に
6代目CASIO
EX―ZR10

2012年1月2日
1210万画素
7倍
28〜196mm


3.0型
290枚

リチウムイオン充電池
101.9
58.7
27.4
(149g)

176g
非常に重宝したカメラでしたが、2015年2月レンズエラーで廃棄
息子専用カメラSONY
DSC−W550

2012年1月2日
1410万画素
4倍
26〜105mm
軽減

3.0型
250枚

リチウムイオン充電池
95.9
57.3
19.3
(107g)

122g
ブログ用だそうです。
娘専用カメラOLYMPUS
OM-D E-M5

2012年秋
1720万画素
ミラーレス一眼
手ぶれ補正

3.0型
360枚

リチウムイオン充電池
121
89.6
41.9
(373g)

425g
娘が友達に誘われて、「カメラ女子」始めたようです。
現在は、Chanがサブカメラとして使用。
息子専用カメラSONY
DSC−WX300

2014年3月31日
1820万画素
20倍
約25〜500
光学式

3.0型
約500枚

リチウムイオン充電池
96.0
54.9
25.7
(139g)

166g
息子が「社長賞」として会社からいただきました。
3D静止画が撮影できるらしい。
7台目CASIO
EX−ZR500

2015年2月22日
1610万画素
12.5倍
約24〜300
CMOSシフト方式手ブレ補正

3.0型
510枚

リチウムイオン充電池
104.8
59.1
28.6
(165g)

205g
6代目カメラが某国赴任中に故障。
よって、このカメラが某国赴任中のChanの様子を今後伝えます。
2020年故障:レンズエラーで廃棄
8台目SONY
DSC−WX350

2020年7月12日
約1820万画素
20倍
25-500mm
光学式

3.0型
470枚

リチウムイオン充電池
96.0
54.9
25.7
(137g)

164g
買いも買ったり8代目のデジカメです。このカメラがKaakaとChanの様子を今後伝えます。
たまたま、息子のカメラDSC-X300とほぼ同一でした。
写真の出典:各メーカーサイトより
※ 2010年秋「SONY DSC-WX1」が不調に(中央が曇る)。保証期間中であったが修理に出すと カメラ内に水分が入ったとか・・・。
 保証適用外の全損扱い でっ 2011年正月に 簡単・軽量カメラ「OLYMPUS FE-4050」を買ってきました。



 2010年1月31日  BANDAI製C@Mail, OLYMPUS製FE−330, SONY製DSC−WX1を、比較しました。
撮影モードは、各「CIF(高い解像度)」「AUTO」「おまかせオート撮影」としましたが、最良の画像を得るには 手動設定 とするのがベストモードのようです。

1.曇天の みかも山公園 での撮影 比較

1)山頂から見た景色

  BANDAI製C@Mail             OLYMPUS製FE−330               SONY製DSC−WX1
DSC-WX-1で撮影 FE-330で撮影 C@Mailで撮影
このように、24mm(35mm換算)の広角レンズを有するSONY製DSC−WX1に比べて、36mmのOLYMPUS製FE−330で撮影した画像は大きくなっています。

2)SONY製DSC−WX1の特徴として、「スイングパノラマ」という機能があります。
  カメラを一定方向に振るだけで、高速連写した画像を高精度につなぎ合わせて、パノラマ画像を実現。
DSC-WX-1で撮影

3)4メートル先の人物(C@Mailの人物なし)
DSC-WX-1で撮影 FE-330で撮影 C@Mailで撮影

4)遠くの山々
DSC-WX-1で撮影 FE-330で撮影 C@Mailで撮影

5)数メートル先の池
DSC-WX-1で撮影 FE-330で撮影 C@Mailで撮影

6)数メートル先の池にいるカモを最大ズームで撮影
DSC-WX-1で撮影 FE-330で撮影
 広角レンズのSONY製DSC−WX1と比較して、同じ光学5倍レンズなのにOLYMPUS製FE−330のズーム画像は拡大して撮影できます。


2.草花を撮影

1)赤系の花
DSC-WX-1で撮影 FE-330で撮影 C@Mailで撮影

2)ブルー系の花
DSC-WX-1で撮影 FE-330で撮影 C@Mailで撮影

3.薄暗い室内での撮影(ダウンライト1本の廊下にて)

 SONY製DSC−WX1は、暗いところが強いといわれています。なお、BANDAI製C@Mailの比較は省略しました。

1)近距離から ストロボ無しで撮影
DSC-WX-1で撮影 FE-330で撮影

2)近距離から ストロボ有りで撮影
DSC-WX-1で撮影 FE-330で撮影

3)約4M先から ストロボ無しで撮影
DSC-WX-1で撮影 FE-330で撮影

4)約4M先から ストロボ有りで撮影
DSC-WX-1で撮影 FE-330で撮影


 2012年秋 娘が「カメラ女子」を始めるにあたり OLYMPUS OM-D E-M5 を購入しました。
2013年1月 今年初めて咲いた花を撮影して 最近のカメラの比較をしました。ミラーレス一眼の「OLYMPUS OM-D E-M5」の撮影モードを変えると またいろいろと色彩が変わるのでしょう・・・
実際の色は、右から2つ目までの2杯の写真の中間の色です。

CASIO EX-ZR10         CASIO EX-ZR10         OLYMPUS FE-4050      OLYMPUS OM-D E-M5
EX-ZR10で撮影 EX-ZR10で撮影 FE-4050で撮影 E-M5で撮影
        接写            通常撮影を拡大            接写                接写

 サブメニュー『PROFILE』へ移動    このページのトップへ  

PROFILEへの来訪 人目

inserted by FC2 system